栃木市 生活困窮者自立支援事業(受託)
edit最終更新日:2023.01.20
概要 |
生活困窮者が、早期に困窮状態から脱却するために、多様な課題に対して包括的かつ継続的な相談窓口を設置し、就労に向けた支援や家計に関する相談、負の連鎖を断ち切るための子どもに対する学習支援を実施しています。 また、この事業は、栃木市の委託を受け、栃木市社会福祉協議会が実施しています。相談は無料です。 お気軽にご相談ください。 |
---|---|
主な支援内容 |
自立相談支援事業 生活困窮者が抱える課題を把握し、その置かれている状況や本人の意思を十分に確認することを通じて支援プランの作成を行い、さまざまな機関との連携を図りながら包括的・継続的に支援しています。 学習支援事業 生活相談を受けている世帯の中学生等を対象に、進学のための学習や学校授業の補修、進路相談を実施しています。 家計相談 家計に関する相談を受け、家計管理に関する支援や滞納の解消や各種制度の利用に向けた支援、債務管理に関する支援、貸付のあっせん等を行っています。 |
相談方法 |
|
受付日時 |
月曜日~金曜日(祝日・12月29日~1月3日は除く) 午前8時30分~午後5時15分 |
費用 | 無料 |
所在地 |
〒328-002 栃木県栃木市今泉町2-1-40(栃木市栃木保健福祉センター内) |
担当部署 | |
HP | http://www.tochigishi-shakyo.or.jp/seikatsu/ |
電話番号 | 0282-51-7785(直通) |
メールアドレス | |
備考 |