新宿区 高齢者総合相談センター(地域包括支援センター)
edit最終更新日:2023.01.25
概要 |
高齢者総合相談センターでは、高齢者が住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を続けられるように、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの資格を持つ職員が、それぞれの専門性を活かしてみなさんを支援します。 新型コロナによる生活の変化等から起こる不安や困りごともご相談ください。 相談は無料です。秘密は必ず守ります。 |
---|---|
主な支援内容 |
総合相談・支援 地域で暮らす高齢者の介護や福祉、健康、医療に関することなど、どのような相談にも対応します。 介護保険やその他の保健・福祉のサービスの紹介と利用手続きの支援をします。 包括的・継続的ケアマネジメント支援 区内で活動しているケアマネジャーに対し、支援をします。 権利擁護 高齢者への虐待に関する相談に対応します。 認知症などの病気で、判断能力のなくなった方に対し、成年後見制度の利用手続きの支援をします。 介護予防ケアマネジメント 介護予防に関する支援をします。介護保険の認定結果が要支援1、2と認定された方や、介護が必要となるおそれが高いと判断された方のために、介護予防ケアマネジメントを行います。 家族介護者等支援 高齢者を介護している家族の方への支援をします。介護者がリフレッシュできるような介護者同士の交流会を案内したり、介護のコツなどを学ぶ介護者講座を開催します。 |
相談方法 |
|
受付日時 | HP参照 |
費用 | 無料 |
所在地 | HP参照 |
担当部署 | HP参照 |
HP | https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/file05_03_00002.html |
電話番号 | HP参照 |
メールアドレス | |
備考 |