函館市 地域包括支援センター

概要 函館市では,高齢者等の相談窓口として,「函館市地域包括支援センター」を委託設置しています。

保健師,社会福祉士,主任ケアマネジャーなどの専門職が,高齢者等が住み慣れた地域で安心して生活できるよう,様々な支援を行っています。

なお,令和4年度(2022年度)からは,自立相談支援機関を併設した「福祉拠点」として,地域包括支援センターの機能を拡充し,高齢者以外の困りごとの支援(障がい,子ども,ひとり親,生活困窮等)も行っています。

相談は無料です。お気軽にご相談ください。
主な支援内容 高齢者の方やご家族,地域の方々からの様々な相談に応じ,適切なサービスや制度につなげるなどの支援を行います。
介護が必要になることを予防するため,身体状況に合った健康づくりや介護予防についての相談に応じます。
介護が必要になっても住み慣れた地域で暮らすことができるよう,地域の様々な機関や専門職と連携・協力できる体制づくりを行います。
高齢者虐待の防止や,成年後見制度の利用支援,消費者被害の防止など,高齢者の権利を守るための支援を行います。
高齢者の孤立を防ぐため,地域住民が主体的に高齢者を見守っていくことのできる地域づくりを目指します。 
地域の関係機関が集まり,地域のニーズや課題を共有し,その解決に向けて話し合いを行います。 
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 HP参照
費用 無料
所在地 HP参照
担当部署 HP参照
HP https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014082100068/
電話番号 HP参照
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up