高崎市障害者虐待防止センター

概要 虐待はあってはならないことですが、虐待と気づかないまま起きているおそれもあります。
障害者虐待とは、障害を持つ人が、家族・施設職員・勤め先の人などから・・・
①身体的虐待
②性的虐待
③心理的虐待
④養育・支援の放棄・放任(ネグレクト)
 →食事や入浴、洗濯、排泄などの世話や介助をほとんどせず、障害者の心身を衰弱させること
⑤経済的虐待
等を受けることを言います。
障害者の虐待は・・・
・特定の人や家族、場所でなく、どこでも起こりうる問題です。
・虐待をしている人に、虐待している認識がない場合があります。
・虐待をされている人が虐待と認識できないで、自分から被害を訴えられない場合があります。
そのため、虐待を防ぐためには、一人ひとりがこの問題を認識し、早期に発見することが必要です。
障害者虐待に気づいた人には、市町村の担当窓口への通報義務があります。
主な支援内容 虐待に関係した障害者及び養護者に対する相談等を行います。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 電話相談 24時間・365日
来所相談は平日の午前8時30分~午後5時15分
費用 無料
所在地 群馬県高崎市箕郷町松之沢333
担当部署
HP https://www.harunago.jp/publics/index/174/
電話番号 027-388-8824
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up