函館市 不登校児童生徒への相談窓口
edit最終更新日:2024.05.10
概要 |
不登校児童生徒への相談窓口について 受付月日 令和元年6月24日 ご意見等要旨 私の子どもは,中学2年生ですが,入学した頃は希望と夢と目標を持って毎日楽しく学校へ行っておりましたが,夏休みが終わった頃から何かと理由をつけて休みがちになっていきました。小児科や心療内科に行きましたが,改善されません。自分自身,正直子どもがこんなことになるなんて,夢にも思っていませんでしたが,誰にでも起こりうることだと思います。 市では,学校にスクールカウンセラーを設けているでしょうか。子どもが学校に行けない,行かないときどうしたら良いでしょうか。 学ぶ権利が保障されているのに,どのようにやっていっていいものかわかりません。子どもも親もいっぱいいっぱいです。 市の回答 函館市では,各中学校に子どもへのカウンセリングや教職員・保護者に対する助言・支援を通じて課題の解決を図ることを目的として,スクールカウンセラーを配置しています。相談できる日時等は,学校によって違いがありますので,各中学校へお問い合わせください。 函館市教育委員会では,学校生活や家庭生活にかかわり悩みをかかえているお子さんや保護者のために,「子どもの悩み相談電話」を開設しています。いじめや不登校などをはじめ,友だち関係の不安や子育てに関する悩みなどについて,お気軽にご相談ください。 ○ はこだていじめSOSダイヤル ℡ 57-3009 ℡ 57-6644 ○ 函館市南北海道教育センター ℡ 57-8251 ○ 函館市教育委員会学校教育部教育指導課 ℡ 21-3557 相 談 日 毎週 月曜日~金曜日(祝日をのぞく) 相談時間 8:45~17:30 下記の機関においても「電話相談」を受け付けておりますので,ご利用ください。 ○ 子ども何でも相談110番 (函館市子ども未来部次世代育成課内) ℡ 32-3192 担当部課名 教育委員会学校教育部教育指導課 回答月日 令和元年7月23日 お問い合わせ 企画部 広報広聴課 TEL 0138-21-3630 kouhou@city.hakodate.hokkaido.jp |
---|---|
主な支援内容 | いじめや不登校などをはじめ,友だち関係の不安や子育てに関する悩みなどについて,お気軽にご相談ください。 |
相談方法 |
|
受付日時 | 開庁時間:8時45分から17時30分まで ※土日祝日および年末年始はお休み |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒040-8666 北海道函館市東雲町4番13号 |
担当部署 | 函館市役所 |
HP | https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/citizensvoice/docs/2019072300022/ |
電話番号 | 0138-21-3111(代) |
メールアドレス | hakodate@city.hakodate.hokkaido.jp(代) |
備考 |
函館市(役所)HP(市政ポータルサイト) 地図・駐車場(リンク有) フロア図(リンク有) メール(リンク有) |