滋賀県人権相談窓口
edit最終更新日:2024.08.06
概要 |
◆いじめ等の悩み24時間電話相談 24時間子供SOSダイヤル TEL:0120-0-78310(全国共通フリーダイヤル) 祝日を含む毎日24時間 ※9時~21時に県内からかけた場合は上記の「こころんだいやる」につながります。 ◆養育上の悩み、非行・虐待等に関する相談 中央子ども家庭相談センター TEL:077−562−1121 FAX:077−565−7235 彦根子ども家庭相談センター TEL:0749−24−3741 FAX:0749−24−7464 大津・高島子ども家庭相談センター TEL:077-548-7768 FAX:077−548−7769 日野子ども家庭相談センター TEL:0748-36-1201 FAX:0748-36-1202 月〜金曜日 8時30分〜17時15分(祝日、年末年始を除く) ◆児童虐待の通告 虐待ホットライン(中央子ども家庭相談センター内) TEL・FAX:077−562−8996 TEL:189(児童相談所虐待対応ダイヤル)※オペレーターまたは最寄りの子ども家庭相談センターへつながります。 祝日、年末年始を含む毎日24時間 ◆子どもとその家庭に関する相談(子ども家庭相談室) 東近江子ども家庭相談室(東近江健康福祉事務所) TEL:0748-22-1300 FAX:0748-22-1617 湖東子ども家庭相談室(湖東健康福祉事務所)TEL:0749-21-0281 FAX:0749-26-7540 月〜金曜日 9時15分〜16時(祝日、年末年始を除く) 障害者に関わる相談 ◆障害のある方の権利擁護に関する相談 障害者110番 TEL:077−566−0110 FAX:077−566−3581 月〜金曜日 9時〜12時および13時~16時(祝日、年末年始を除く) ◆障害者差別・虐待に関する通報・相談 滋賀県障害者権利擁護センター TEL:077-521-1175 FAX:077-528-4853 月〜金曜日 9時〜17時(祝日、年末年始を除く) ◆身体に障害のある方の相談(補装具・更生医療) 滋賀県立リハビリテーションセンター 更生相談係 TEL:077-567-7221 FAX:077-567-7222 MAIL:eg3002@pref.shiga.lg.jp 月〜金曜日 8時30分〜17時15分(祝日、年末年始を除く) ◆知的発達に障害のある方の相談 知的障害者更生相談所(滋賀県立精神保健福祉センター) TEL:077−563−8448 FAX:077−562−4334 月〜金曜日9時〜16時(祝日、年末年始を除く) ◆身体障害者補助犬に関すること 身体障害者補助犬苦情・相談窓口(滋賀県障害福祉課) TEL:077-528-3540 FAX:077-528-4853 月〜金曜日 8時30分〜17時15分(祝日、年末年始を除く) 外国人に関わる相談 ◆外国人のための人権相談 外国語人権相談ダイヤル(大津地方法務局人権擁護課内) TEL:0570-090911 ※民間の多言語電話通訳サービス提供事業者に接続の上、最寄りの法務局につながります。 月〜金曜日 9時〜17時 (祝日、年末年始を除く) 対応言語:英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語 患者等に関わる相談 ◆エイズに関する相談 HIV相談専用電話(滋賀県健康危機管理課) TEL:077−524−0051 FAX:077-528-4866 月・水曜日 9時〜12時(祝日、年末年始等を除く) ◆ハンセン病に関する相談 滋賀県健康しが推進課 TEL:077−528−3655 FAX:077-528-4857 月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、年末年始を除く) ◆医療に関する患者や家族の相談 医療安全相談室(滋賀県医療政策課) TEL:077−528−4980 月〜金曜日 9時〜12時および13時〜16時 (祝日、年末年始、閉庁日を除く) 大津市医療安全支援センター(大津市保健所保健総務課内) TEL:077−511−9671 FAX:077−525−6161 月〜金曜日 9時〜12時および13時〜17時 (祝日、年末年始を除く) ◆障害が特定していないなど、どこに相談してよいかわかならい場合の相談 医療福祉相談モール ワンストップ相談受付(滋賀県立精神保健福祉センター内) TEL:077−569−5955 月〜金曜日 9時〜16時(祝日、年末年始を除く) ◆精神保健福祉に関する相談(ひきこもり、依存症、自殺未遂の相談を含む)、難病患者の方の生活や介護に関する相談 各健康福祉事務所(各保健所) 南部 TEL:077-562-3534 FAX:077-562-3533 甲賀 TEL:0748-63-6148 FAX:0748-63-6142 東近江 TEL:0748-22-1300 FAX:0748-22-1617 湖東 TEL:0749-21-0281 FAX:0749-26-7540 湖北 TEL:0749-65-6610 FAX:0749-63-2989 高島 TEL:0740-22-2419 FAX:0740-22-5693 月〜金曜日 9時00分〜16時00分(祝日、年末年始を除く) 大津市保健所 TEL:077-522-6766 FAX:077-525-6161 月〜金曜日 9時〜17時(祝日、年末年始を除く) ◆難病患者の方の生活や就労に関する相談 滋賀県難病相談支援センター TEL:077-526-0171 FAX:077-526-0172 MAIL:sigananbyo@ex.biwa.ne.jp 月〜金曜日 10時〜16時(祝日、年末年始を除く) ◆難病患者の方の医療や療養生活に関する相談 滋賀県難病医療連携協議会(滋賀医科大学医学部附属病院内) TEL:077-548-3674 FAX:077-548-2815 MAIL:nanbyo@belle.shiga-med.ac.jp 月〜金曜日 9時30分〜15時30分(祝日、年末年始を除く) ◆こころの悩みについての相談 こころの電話相談 TEL:077−567−5560 月〜金曜日 10時〜12時および13時〜21時(祝日、夏季集中休暇期間、年末年始を除く) ◆精神科救急医療に関する相談 精神科救急医療電話相談 TEL:077−566−1190 月〜金曜日 17時15分〜21時30分 土~日曜日・祝日 9時30分〜12時、13時~21時30分 ひきこもりに関する相談 滋賀県ひきこもり支援センター(滋賀県立精神保健福祉センター) TEL:077−567−5058、077-567-5010 FAX:077−566−5370 月〜金曜日 9時〜16時(祝日、年末年始を除く) ひきこもり電話相談(滋賀県社会福祉協議会) TEL:077−526−7031 FAX:077−567−5160 毎週木曜日 13時〜17時(祝日、年末年始を除く) 犯罪被害等に関する相談 警察総合相談電話「県民の声110番」 TEL:077-525-0110(短縮ダイヤル#9110) MAIL(詳細はホームページをご覧ください。) 月〜金曜日8時30分〜16時30分(祝日、年末年始を除く) 性暴力被害者総合ケアワンストップびわ湖(SATOCO) TEL:090−2599−3105(全国共通短縮番号#8891) MAIL:satoco3105biwako@gmail.com 24時間365日 滋賀県犯罪被害者総合窓口 おうみ犯罪被害者支援センター TEL:077−525−8103、077−521−8341 FAX:077−525−8103 月〜金曜日 10時〜16時(祝日、年末年始を除く) ◆労働に関する疑問、トラブル 滋賀県労働相談所 TEL:0120-967164 ※通話料無料、県内固定電話からのみ利用可能 TEL:077-511-1402 ※通話料有料 月〜金曜日(平日) 12時~16時(年末年始を除く) 消費生活に関する相談 消費者ホットライン TEL:188(全国共通) ※最寄りの市町消費生活相談窓口または滋賀県消費生活センターにつながります。 各窓口の受付時間となります。 |
---|---|
主な支援内容 |
子どものいじめや、セクシュアルハラスメントなど、人権に関する問題で悩んでいませんか? ひとりで悩まずに、専門の相談機関に相談してください。秘密はかたく守ります。安心してご相談ください。 <各種相談窓口> 人権全般(部落差別、LGBT等含む)に関する相談 女性に関わる相談 子どもに関わる相談 高齢者に関わる相談 障害者に関わる相談 外国人に関わる相談 患者等に関わる相談 ひきこもりに関する相談 犯罪被害等に関する相談 消費生活に関する相談 労働に関する相談 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | 滋賀県総合企画部人権施策推進課 |
HP | https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/zinken/11701.html |
電話番号 | 電話番号:077-528-3533 FAX番号:077-528-4852 |
メールアドレス | cf00@pref.shiga.lg.jp |
備考 |