受付終了
20代前半 女性

両親のお金と心の負担

visibility889 chat1 personぽむ edit2022.03.18

私は現在大学生で国立の大学に通っています。奨学金を借りていますが両親は共働きで学費を払ってくれています。私は大学から都内で生活したかったのですが両親のお金?の事情により国立大だけしか受け付けて貰えませんでした。このころからお金のことを気にするようになりました。私には兄弟が1人居ますし、大体の人はそうだと思うのですが、母もなるべく安いものを探して生活用品や洋服を買う姿を見て 少し心が痛みます。私はアルバイトをしていてなるべく生活費などは自分で払っています。これ以上親にお金の心配をかけたくないのですが、これから将来に向けて公務員講座に入れば20万円かかり、少しでも節約するために友達との遊びを悩んだり都心に遊びに行くのを控えたりするようになってしまいました。楽しい大学生活を送りたいのに心が辛いです。母も父も優しいので アルバイト辛かったらやめていいよや好きなもの買ってねなどと言ってくれます。でもあまり経済的余裕がないことを言われているので全く生活が楽しくないですし何でもお金を計算してしまうのが辛いです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    自分も、貧乏大学生な生活をずっと続けたので、お気持ちはたいへんよくわかります。
    ただ、悪いことばかりではないので、あまり気にしなくてもいいのではないかと。。

    たしかに貧乏生活は侘しいですが、お金にシビアになったことで、自分で家計管理をしっかりできるようになりました。これはいいことです。

    自分の場合、月々の経費をしっかり払って、貯金もして、そのうえで楽しいことには楽しくお金を使う、ということができるようになるまで10年かかりましたが、その経験の大半は、貧乏大学生時代に積んだものです。

    お金は幸せに生きていくために必要な要素です。その勉強をできている、と考えてみられては?
keyboard_arrow_up