受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

歳を重ねて気づくことはありましたか?

visibility200 chat3 personまい edit2025.08.15

狭い環境だったりそれが普通だったり。

私もされて嫌なことは腐るほどあります。

自分かされて嫌なことは人にしない!とかいいつつ陰湿な人もいました。

直接わかるようにされて嫌だったことは数えきれません。
最近は一人でいることが多いので特にないですが無理です。

全てが不愉快なんです。

専門学校卒業したり前の職場に関しても
あれっていじめだったんじゃね?と思うことはありますし、当事者にしかわからない嫌がらせ、陰湿さはあったのかな?と感じてます。

学校や職場に関してはパターンが一緒だなと感じています。

優位にたってマウントとるやつもおかしいんですかね。

戻ることはないんですが苦しくなります。
どのみち相手はコントロールできないですが疲れます。

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    よしみ 20代後半 女性
    歳を重ねて気づいたことだけに着目した回答だと、
    私は『全員に好かれることは絶対できないし、しないでいい。』
    です。
    必死こいて八方美人をしてたこともありますが、交友関係が逆にややこしくなり自分には向いていませんでした。

    子供ぽい大人も中にはいます。それを分かった上で上部だけでもいかに自分が大人の対応ができるかが、大切だと歳を重ねて気づきました。
    同じ土俵にあがったら自分も同じレベルになってしまいますし。

    ご参考になれば幸いです!
  • refresh3週間前
    メンバー
    ヤマ 40代 男性
    まいさん、こんにちは。
    はじめまして、ヤマと申します。
    読ませてもらって、過去のいろんな出来事や人との関わりが、今も心に重く残っているんだなと感じました。
    「直接わかるようにされて嫌だったことは数えきれない」という言葉から、その一つひとつが強く記憶に刻まれているんだろうなと思います。

    学校でも職場でも、パターンが似ていると気づいてしまうと、「また同じことになるんじゃないか」と構えてしまったり、全部が不愉快に思えてしまうのも自然なことだと思います。優位に立ってマウントを取る人に出会うと、理屈では「相手は変えられない」とわかっていても、疲れや苦しさはなくならないですよね。

    一人でいることが多くなったのも、もしかしたら心を守るための自然な選択だったのかもしれません。無理に戻る必要はないけれど、こうやって言葉にして話してくれたこと、そのこと自体がとても大事だと感じます。
    まいさんが抱えてきた「不愉快さ」や「疲れ」を、ここではそのまま置いていけるように、ただ受け止めていたいです。
keyboard_arrow_up