受付終了
40代 女性

転職しましたが、色々不安です

visibility871 chat4 personきなこもち edit2022.09.12

デイサービスの送迎で、旧家の多い地域に行くことになりました。道が狭く、通り抜けできないのでバックで入らないといけないような家もあります。

今日は初めてそのお宅に行きました。同行してくださった所長が車から降りて見てくださりましたが、将来的には自分ひとりでいかないといけません。 今日の仕事帰りに、自分の車で走ってみましたが、不審者と思われてもいけないので一回通っただけで帰ってきました。

九月一日からの仕事で利用者さんの特性や家も覚えないといけないですし、細い道の運転にも慣れなければいけません。

やるしかないのですが、時々やっていけるのか(仕事全体として)不安になります。幸い優しい方ばかりなので聞きやすいです。

まだ実質8日ぐらいの勤務ですが、本当に不安です。このような不安を乗り越えた方、どうか色々教えて下さい。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    きなこもち 40代 女性
    しゅうこさま

    お返事をありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。
    なんだか長々と愚痴ってしまいましたね。(苦笑)
    読んでくださって嬉しいです。

    今日車で同行してもらった女性の先輩は、一度行ったところは次からは一人で行かされたそうです。
    その時に比べたらまだマシですよ。。と言われました。確かに今は色んな人が車に乗ってくださってます。
    まだ一人でいけとも言われていません。
    その分、早く自立しないとなって思いましたが、これまたなかなか業務が覚えられずにいます(;_;)

    メモももう残り僅かになり(文字が大きいため)復習しているノートは日記みたいですし、また要点だけまとめないといけないと思っています。
    利用者さん個人個人のサービス内容等がわかってきたら、それこそ不安と嘘は格段に減るのかなって思います。

    でも運転があります(;_;)
    初めて乗るセレナや軽自動車で、知らない道を家族以外の人を乗せるのが怖いです。
    でもみんな乗り越えてるらしいので、頑張るしかないですね。

    お話させてくださり本当に嬉しかったです。今週はは穏やかな指導係の人とシフトが合わないので、本当に仕事に行きたくなかったです。
    でもしゅうこさまのメッセージでなんとか乗り切れました。
    またよかったらお話させてくださいね。

  • refresh約3年前
    メンバー
    しゅうこ 40代 女性
    ポン酢さん、今晩は(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
    ポン酢さんのお話を拝見致しました。

    以前からのポン酢さんの御相談も一緒に拝見致しましたが、以前はとても辛い人間関係の中でお仕事をされていたのですね…。

    でも転職をされたことで、現在は優しい方々に囲まれてお仕事をなさってるとのこと。そのお話を聞けて、とても安心致しました(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

    お仕事を始められたのは、9/1からとのこと。仕事全体はもちろんのこと、利用者さんの特性や家も覚えてる為とはいえ、車で細い道を通るとなると…余計に不安にもなりますよね。

    お仕事を始めて8日とはいえ、とても大変なお仕事かと思いますし、お仕事はもちろんのこと、家事や勉強、旦那様のお母様のご飯も作るのなれば、なかなか気も休まりませんよね…。

    ポン酢さん、本当にいつもお疲れ様です♡

    不安の乗り越え方ですが、まだ勤務をされて8日ということ。ポン酢さんが不安な気持ちを抱えていることは「職場の人達は気付いている」かと思うので「分からないことや、不安に思ってることは、どんどん先輩や上司に聞いたり、相談してみる」と良いかもしれませんね(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

    私でしたら、大きな車で小さい道を移動する際に不安なことがあったら「どうやって車を上手にバックしているのか?」と、相手から「運転テクニック」を教えてもらいます(^_^;)

    自分が不安に感じている仕事の内容などがあった時は前日にメモをして、当日に相手の都合を伺ってから質問していくという方法もあるかと思います。

    覚えることも多く、勉強に家事、お母様のご飯作りなど…やることが多く大変かとは思いますが…どうぞ御身体だけは、お大事になさってくださいね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
keyboard_arrow_up