受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

HSP持ちで生きづらい

visibility962 chat4 personなっちゃん edit2023.04.06

私はHSP持ちで、どんなに小さなことでもストレスに繋がってしまいます。疲れのせいか、朝はなかなか起きれなくて、やる気も出ません。頑張って学校に行って、部活して帰って来ては、その日の自分の嫌なところを思い出して涙が出ます。ストレスが溜まってるなら休んだ方がいいと言いますが、休むってことが分からないです。趣味を楽しんだり、寝たりしても疲れが取れた気がしないし、毎日憂鬱です。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    なみ 10代後半 女性
    少しでもなっちゃんの励みになれば…!
    私は通信に変えてから自分はHSPだと知りました。前の高校にいた時は私も些細なことでも考えすぎてしまって家に帰ったら一人で落ち込んだり今日あった事を思い出しては辛くなったりして、気づいたらあっという間に外が真っ暗で、明日も学校か…嫌だな。とため息をつく毎日でした。私も毎晩ストレスが溜まっていることには自覚はあるけどどうしたらいいのかなんて分からなくて、寝て忘れたいけど寝たらまた次の日が来てしまうとか、YouTube見て気を紛らわそうとしても気づいたら悩み相談系の動画を無意識に見ていたりとか…笑 ストレスを無くすことは簡単ではないですね。
    結局私は通信に行って環境を変えることでHSPで悩むことが減ったように感じてます。
    だからといって通信をいきなりおすすめするわけではなくて、
    まずは学校の先生に相談して頼ってみるのはどうでしょうか!
    私の体験上見た目は怖めで話しかけるのも怖いと思っていた担任の先生が案外優しくてその先生から言われる言葉が次の日の励みになることもありました。まず先生に声をかけるのが不安と感じるかもしれませんが部活の顧問や保健室の先生でも話してみると気が少しは楽になるかもしれません!きっと。
  • refresh約2年前
    メンバー
    和野内 30代 男性
    なっちゃんさん。ご相談ありがとうございました。
    HSPで悩まれてるんですね。
    僕は当事者ではないので具体的なアドバイスは出来ないのですが、HSPの友達に図書館に本があったよと伝えてみたところ、早速関連書籍を2冊買ってくれました。
    自分のプロフィールが書かれているようで、色んな事が腑に落ちたと話しており気持ちも晴れてきたようです。
    HSPは病院でもあまり相談先がないと思いますから、当事者向けに書かれた書籍を読んでみてはいかがかなと思いました。
keyboard_arrow_up