解決済み
10代後半 女性

バイト前日の夜に病気でシフトを休んだら代わりを探せと怒られた。

閲覧数2073 コメント数8 personみー edit2023.07.23

高校1年生です。私は今、家の近くのローソンでアルバイトをしています。最近始めました。まだ研修も終わってないのですが、バイトを辞めたくてたまりません。理由は単純に精神的に辛いからなのと嫌いな先輩がいることです。
大きくわけてはこのふたつですが、本気で辞めたいと思ったきっかけはついこの間私はバイトの前日の夜風邪になってしまって、これでは接客できないと判断し、その日の夜23時頃に明日のシフトを休ませてくださいとメッセージを送りました。まだ始めたばかりで前日に病気になってしまった場合はどうしたらいいのか分からずとりあえずオーナーに相談しました。翌日もさらに酷くなっていて行けない状況だったのでメッセージを確認したところオーナーから「代わりは探しましたか?」と連絡が入っていました。私は探す時間もなかったので「すみません、まだ捜せていません。」と連絡しました。すると、「それは無責任すぎる。シフトを休むならちゃんと代わりを探して。」と言われ、少しモヤッとしましたが謝りました。その日はオーナーが今から探しても見つからないだろうから探さなくて良いと言われたので大丈夫でしたが、またこのようなことが起きたらどうしたら良いのかやオーナーに怒られたことで頭がいっぱいになって元々辞めたかったのにさらに辞めたくなりました...。ですがまだ研修も終わってない者です。どうしたら良いでしょうか?
長文失礼しました🙇‍♀️
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約10ヶ月前
    みさき 30代 女性
    みーさん初めまして。
    コンビニで長く勤務している者ですが、あくまで一個人の意見でございます。
    ご了承下さいませ。

    高校一年生という事で初めてのアルバイトでしょうか?
    せっかく勇気を出して面接行って採用されたのに嫌な思いを沢山されましたね。

    今回の件、まずきちんとオーナー様に連絡を入れて偉いと思いました。
    あとバックれてないのも偉いです!!
    コンビニは辞めたくなったら突然来なくなる人が結構居たりします。苦笑

    これは完全にオーナー側が悪いと思います。
    普通面接時や契約時に休む時のルールが説明されます。
    お店によってルールは様々です。
    店長(オーナー)に連絡して店長がシフト調整するパターンや今回のように自分で探すパターンなど。
    ルールを知らなかったみーさんに非はありませんのでモヤモヤして当然です。
    入店したばかりの時に代わりを自分で見つけるなんてほぼ不可能ですよね。(グループLINEなどツールが無い限りは連絡先わからないですよね)

    あと嫌いな先輩が居るという事ですね。
    何かあって嫌な思いや不安な気持ちになられていたのでしょうか?(質問しづらかったり一緒に居るのも嫌になっちゃいますよね)
    アルバイトは人間関係が良くないと続きません。
    オーナー様との一件もありましたので、個人的には辞めて良いと思います。

    コンビニは各社大幅にやる事が違う訳ではないですよ。(夕勤希望でしたら募集してるところは多いはず)

    ご両親にもご相談されてみて下さい^_^
    もやもやが早く晴れますように!!
    頑張って下さい^_^
  • refresh約10ヶ月前
    りーさ 40代 女性
    みーさん体調不良なのに代わりを見つけないと
    休めないと言うのは法律的に違反しています
    私も同じこと言われたことあるのですが
    調べたところ法律的にはいけないことだそうです
  • refresh約10ヶ月前
    nao 40代 女性
    みーさん

    こんにちは。naoと申します。
    ご相談読ませていただきました。いろいろと大変な状況の中、アルバイト頑張っていますね!お疲れさまです。

    私にはみーさんと同い年の娘がおりまして、バイト先で全く同じ出来事があり参考になればと思いメッセージを送らせていただきました。

    まず、オーナーの「無責任すぎる」という発言は気にしないでくださいね。無責任なのは、欠勤時のルールを最初に説明していなかったオーナーの方です。

    みーさんの対応は常識的だし正しいです。そもそも、シフトのアレンジはオーナーの仕事なのでは?と私は思います。アルバイトがやる仕事ではないです。

    娘もこういった出来事があり、みーさんと同じようにまた次に急遽休む時気が重いと言っていました。ある時は体調不良なのに無理して出勤しようとしていて止めたこともあります。

    それ以外にも、入ったばかりなのに人が少ないためシフトをたくさん入れられたりしてかなりストレスフルだったこともあり、「無理に続ける必要はない。バイト先はここだけではないから。」とアドバイスし、最終的に本人が辞める決意をして退職した次第です。

    みーさんも、きっと同じ気持ちなのだと思います。働く上で人間関係や環境ってとっても大事ですよね。全ての条件がいい職場はなかなかないとは思いますが、労働条件やルールはとても重要です。

    今後長く働く価値がある職場かどうかを今一度広い視野で考えてみて、ご自身の気持ちに正直に決断されたらいいと思いますよ。親御さんやお友達にも相談してみてもいいと思います。

    一刻も早くみーさんのモヤモヤした気持ちが晴れることを願っています。頑張って!応援しています。
keyboard_arrow_up