受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
40代 男性

会社や仕事が合いそうにありません。

visibility573 chat21 personKH edit2025.04.20

前の職場の時、1年ほど前から仕事のプレッシャーで毎朝吐き気があったり気分が悪くなったりしたので、正式な異動ではないのですが、1週間ほど前から会社の配慮で違う職場に移って仕事をすることになりました。
しかし、その職場の仕事も覚える内容が難しく、合いそうにありません。
会社自体も合いそうにないので、1年ほど前から転職活動をしておりますが、40代ということもあってか、なかなか決まりません。
仕事すること自体が辛くなっているようにも思えます。
どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    40代 女性
    不景気の業界もあるけれど、急成長中の仕事も実はあるのが世の中なので
    あまりご自身を追い詰めないであげてください。

    仕事が合わないことが辛い様子が伝わり、少しでもお役に立てればと思いました。

    年齢的に管理職のような立場で転職するなら、これまでの仕事に近い仕事がオススメですがかなりプレッシャーを感じておられる様子から、これまでとは違う仕事で再出発した方がお気持ちも楽になられるのではないでしょうか。

    とは言っても何が苦手でそうなってしまっているのかをはっきりさせて、その点を人が負担してくれることが可能な仕事&なるべく避けられる仕事に就くと気持ちが楽になると思います。

    仕事に迷われている様子でしたが、40代だから仕事の選択肢が増えているのかも知れません。

    例えば起業して働くスタイルを作るという方法があります。
    性別によっては男性&人生経験を求められる仕事も沢山あります。

    便利屋さんは男性がとても重宝します。
    重いものを運べない女性が多いので、家庭の中のお手伝いをしてほしい高齢者も多くいます。通院の送迎や付き添いを必要としている人も多いです。起業は自宅でも出来ます。

    男性の相談員も重宝されます。
    引きこもり支援の仕事は社会と繋がる経験を持っている男性が頼りになります。
    PC、電話、車があれば起業が成り立ちます(多少の研修は必要?)

    林業、農業など人手が足りない業界もあります。
    農業ならボランティアという形で食事、住居ありで独立を支援してくれます。
    廃業寸前の農家さんも多く、継承する方法もあります。

    伝統工芸の仕事も後継者が不足していて廃業しているところも沢山あります。
    継承して産業を盛り上げる方法もあります。

    趣味を仕事にして講師として活躍しつつ、整体師になっている人もいます。

    古民家を利用してシェアハウスを経営しつつ、ネットビジネスをしてる人もいます。

    ようやくKH様らしく仕事が出来るような年齢まで来たと考えてみてはどうでしょうか。
    簡単に勤める道はありますが、もう少しお仕事研究とやってみたい事を深堀りされると何か見えてくるかも知れないです。

    どうぞご自分を責めず、諦めず、明るい未来を選択をされることを願っています!
  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up