受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

今の会社に入社して5ヶ月が経ちましたが不安が拭えません

visibility512 chat17 personミミ edit2025.04.01

去年の夏頃にこちらで仕事を辞めたい内容を投稿しました、その後転職して大手工場で期間工になれました。
ですが、仕事内容が自分には難しく、しんどくなっています。
上の人の紹介で11月に入社、いろいろあって1月から今の部署に配属され3月から独り立ちと言われました。
自分的には独り立ちできるレベルにないと思ったので上の人には掛け合ったのですが、聞いてもらえませんでした。
単純なライン作業ではなく、いろいろと試験する部署で、ひとつ出来てもひとつ忘れてしまったりして上手くできません。
自分の行動ひとつひとつに自信がないため隣に人が居ないとうまく試験ができず、時間が掛かってしまいます。
残業時間の枠をゆうに超えてしまい、上の人から一ヶ月の残業枠を考えてと言われてしまいました。

今はなんとか頼んでベテランの人に横についてもらい仕事をしていますが、その人も4月いっぱいで退社されるそうでますます自信がないです。
ちゃんとメモしてますし、わからない、自信がないところはきちんと聞いてるのですが、危険な仕事というのもあり、及び腰になっています。
慣れればいけますよ、と言ってもらって励ましてはもらってるのですがイマイチ自信につながりません。
5月上旬で半年経ちますが慣れてサクサク仕事をしている自分を想像できません。
1ヶ月以上前に半年の契約更新を申請しましたが後悔しています。

どうしてこんな気持ちになってしまうのか分かりません。仕事が憂うつで仕方ないです。
交替勤務なので夜勤と昼勤がありますが、そこは問題なく、ですがあまり夜眠れなくなってきました。
寝ようとしても悪いイメージがぐるぐるしてしまってとてもつらいです。

過去にうつ病と強迫性障害で心療内科の受診歴はありますが、5、6年ほど前です。仕事とは関係ない理由で上記を発症しています。
今もまた心療内科の受診を考えています。
どうしたらよいのでしょうか?一緒に考えて欲しいです。
何かアドバイスをください、質問あれば気軽にコメントしてください。よろしくお願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    なるほど、単純作業というわけではなく何かを試験する
    部署に就いた故の難しさに直面しておいでなのですね。
    確かに、入って半年というのは、いつ独り立ちするか
    と言う意味で難しい時期ですよね。ましてや眠れない
    とあれば尚更。
     1つ思う事として、家では仕事のことを考えないよう
    にするという手もあると思えます。だって「身ありての
    奉公(働けるのは身体があるからって意味で、体調ケア
    の大事さをうたった言葉です)」ってマジなので。
     PCだっていつもいつも稼働している訳では無いはず
    です。デフラグをやったり、レジストリを修正したり、
    ディスクやメモリを整理したりするからこそ満足に動け
    ます。同じ事は人間の心身にも言えます。(実際人間は
    睡眠中に脳内の情報整理をやっているらしいです。)
    いつも稼働してばかりで手入れを怠っては満足に動きよう
    はありません。
     だからまずそこのケアが仕事やるにも土台なのでは?
    と読んでいて思えました。
     あと、睡眠導入の方法としては、アレルギーさえ大丈夫
    ならホットミルクやココアを飲んで寝ると言う方法も
    あります。
  • refresh約3ヶ月前
    しんじ 30代 男性
    ミミさん。難しく危険な仕事をされていて、夜も眠らづらくなってきているとのことで、不安を抱えながら日々を過ごされてると思います。
    わたしは医療関係の仕事をしていまして、仕事起因だったのですが、強迫性障害を発症しました。(現在治療中です。)
    治療を開始する前はミミさんと同じように、行動一つ一つに自信がなく仕事が不安で憂鬱な日々を送っていました。会社では行動に自信がなく、普通の人より作業に時間がかかってしまう自分は問題視されていて、上司からは怒られてばかりでした。その時は行動に自信がなく不安に思うことは自分の性格だと思ってました。
    ですが治療を受けてからは不安は減り行動に少しずつですが自信を持てるようになってきて、強迫性障害が原因で自分に自信が持てなくなってしまったと気づきました。
    ミミさんは過去にご病気を経験されたのでご自身で気づかれるとは思いますが、ご都合のよろしい時にいちど診療科内科に受診されてみるのも良いのかと思いました。
    わたし個人の経験からのアドバイスで恐縮なのですが、ミミさんの状況に共感し何か助けになれればと思ってコメントさせて頂きました。
    ご参考の1つになれば幸いです。
  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up