受付終了
10代後半 女性
一緒に解決策を考えてほしい

どうしても一緒にいて疲れる友達がいます

143 2 personサンシ edit2023.09.18

どうしても一緒にいて疲れる友達がいます。私は現在高校生なのですが、その子と知り合ったのは中学生の頃でした。当初はあまり話す機会もなく、顔を合わせれば話す程度の仲だったのですが、同じクラスになったのをきっかけに話す頻度がとても増えました。私は私でもっと話す仲のいい友達がいたのですが、そのグループの中に入りたかったらしく、よく近くに来て話に入ってきました。それだけではなく、私の入っている委員会にまで入ってきました。初めの頃は委員会に対して興味もなさそうだったのに私や友達がその委員会に入っていることを知って次の年から入ってきたんです。他にもグループ活動でついてきたりと少し疲れてきたころ、私の一番仲がいい友達と話してる時にも入ってくるようになりました。正直この頃にはかなり一緒にいてイライラしてしまうことも多くなっていたのですが、その子が周りの友達とも交流がある分離れづらくなっていて、私が我慢すればいいかと思っていたのですが、私の友達もその子が苦手と話しているのを聞いて、卒業まで我慢できる気がしないです。一番仲のいい友達がその子のことをどう思っているかもわからないし、その子自身特に仲が良さそうな子もいないようなので、今私が縁を切ったらその子の周りの人がかなり減ってしまうであろうことや、私自身勇気がないのもあってはっきり苦手と伝えられないのですが、こんなことを思いながらこれからも付き合うのはその子に対して失礼だと思う気持ちもあってどうすればいいのかわからないです。限界だったためここに書き込ませてもらいましたが、勢いで書いた長文のため読みにくかったりしたら申し訳ないです。私はどうすればいいんでしょうか...
0
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができる場所なので、ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    しょうこ 20代後半 女性
    人間関係って難しいですよね。
    学校でも仕事場でも毎日のように関わる人ですから、どうしたらいいか悩みますよね。

    その子もきっとさみしいのでしょうが
    大なり小なり人間は相性があるから、合わないって思うのもしかたない事だと思います。

    主にどこら辺に疲れるのか具体例がないためわからないですが、あなたが一緒にいて疲れない人が友だちになって、その子も自分を理解できるような人が友だちになることが良いのかもしれないけど。。
    なんとかできる問題じゃないのはわかります。

    あなたがその子とお友だちでいたいのなら、(どこに行っても合わない人は1人か2人はいるものだ)と逆に開き直るのもいいですし。

    どうしてもお友だちでいるのが辛いって思うのなら、「ごめんなさい。ちょっと話が合わないみたいから、他の人とお友だちになってみたらどうかな?」
    と正直にかつふんわりと、伝えてみたらどうでしょうか?

    他に合う人がいるかもしれないと話をすればさほどカドが立たないかと。
    参考になるかどうかだけど、友人関係が少し楽になると良いですね。
  • refresh2週間前
    ケレケレ 40代 男性
    サンシさんはとても友達想いの方なのですね。
    だからこその悩みだと思います。

    では、本心としては何処にあるのでしょう?
    我慢をしていたいのか、それとも離れたいのか。
    決めないという事は我慢をすることを決めるような事ですので、さてどうなのかといったところです。
    それとも、我慢できなくなるまで我慢してみる、のも選択でしょうか。

    ご自身にとって一番楽な選択肢はもう見えていると思います。
    ただ、それがしたいのかどうか。
    楽だから選びたくない、そう感じる人も多くいるので答えはこれだ!とは言えません。
    それなので 何がしたいのか を見つめてみると良いかと思います。
keyboard_arrow_up