解決済み
一緒にお話したい
10代前半 女性

休みたいけれど休むと行けなくなる

visibility600 chat25 personありり edit2025.06.06

現在受験生です。
私は不登校の経験があります、そこからかは分かりませんが、一日でも学校を休むと次の日行きたくないとか怖くて緊張してしまいます、理由は休んだ事により勉強が遅れてしまっている、授業についていけない、皆わかってるのに私だけわかってないって言うような雰囲気が感じてしまうからです、行けばいいって話なんですが、現在胃腸風邪等で学校を火曜日の午後から休んでいます、しかも1番休んでは行けないテスト2週間前を切ってしまいました、もちろん授業は3コマほど遅れている教科もあります、グループワークも多い学校のため迷惑をかけてしまうかもしれないと思うと分からないことも怖くて、行きたくないです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    確かに、受験生という状況で体調悪化で何日も休んだ
    後って、浦島太郎かって感じにはなってしまいますよね。
    グループワークもあるなら尚更。

    取りあえず、補う手があるとしたら、家庭学習にあると
    私は思います。わざと予習の時間を増やすのです。そう
    しておく事で出てなかった空白分を補うということは、
    少なくとも検討してみる価値はあると思います。
     あと、もし自分が自由に使えるお金が何千円かあるなら、
    学校から渡される教材だけに頼るのではなく、自分で
    近くあるいはネットの本屋さんで教材を探してみると
    いうのも考える必要はあると思います。そこで分かりやすい
    参考書や問題集が手に入り一年を通しての相棒となる
    という事もあるので。(私の例を言うとそれで塾に通わず
    国立大学に受かりました。)
     それ以外にも、通信教材でいいのがあったらそれを
    親御さんにねだってみる手もあり。

     それと、勉強の上では、まず一番大事なのは量より
    能率です。一日たった三時間ぐらいでもいかに密度の濃い、
    はかどる勉強が出来たか、それが最終的には重要になって
    きます。ですからまずは、休みを取るべき時に取り、
    家庭学習のための身体のコンディションを整える事。
    それが土台と考えてこそ実のある勉強が出来ます。

     そういった所かなと話を聞かせて頂いた限りでは
    思えました。
     
keyboard_arrow_up