解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

母親から家事を強いられる時があります。

visibility391 chat4 person無調整豆乳 edit2024.04.13

私は今年高校三年生になる者です。国公立大学合格を目指して受験勉強を本格的に始めているところです。

仕事が休みの母が受験生の娘ににそれなりに時間のかかる家事を頼むことは普通なのでしょうか?
「月ごとのお小遣いもない、やっても必ずお金がもらえるわけないのに、なんで私がご飯作らないといけないの?」と言うと、「あんたに最近どれだけお金使ったと思ってるの?!じゃあ、食うな!」と言われました。
母は今年からパートタイム勤務の看護師です。(9:00~16:00勤務、水曜の午後と土日は休み)
父は船乗りで2、3ヶ月ほど仕事に出っ放しで、2週間の休暇の時に帰ってきます。
中3の弟、小6の妹がいます。

補足情報と言ってはなんですが、私の状況は以下の通りです。
・週2の比較的値段が安い塾に行かせてもらっている。(夏前には辞める予定)
・春休みに他県で行われる春季講習に5日間ほど参加した。
・毎月のお小遣いはなし。家事などの手伝いをすれば1回200円貰えるが、こちら側から申告してお金をもらう方式なので、母の機嫌が悪い時にはもらえないときもある。
(値段設定は以前は曖昧で具体的には決めておらず、もらえないことが何度かあった。だから、去年の夏に父と話し合って決めた。)
・交通費等は支給してもらえるが、なくなったらお金をもらう方式なので、母の機嫌が悪い時にはもらえないこともある。
・弁当は週末に私が作り置きをして、朝詰めている。(これに関してはお小遣いはもらっていない。)

今日は他県での春季講習→新学期でゆっくり休める時間がない状態での久しぶりの休日だったのでずっと寝てしまっていました。それで勉強しないんだったら家事をしろとのことでした。
しかし、今回に限らずこれまで似たようなことが何度もありましたが、母がフルタイム勤務だったのでむしろ手伝っていましたが、パートタイム勤務になってこのようなことが起きたので、これからもこの調子なら先が思いやられると思い、書かせていただきました。
父が、母はいわゆるグレーゾーンの発達障害なのだとこぼしていましたが、それも関係あるのでしょうか。そう言われて納得してしまう自分もいます。
父も、現在母と喧嘩中なので誰にも相談できません。
どうか、ご助言お願いします。
私が悪い場合もはっきり書いていただいて結構です。第三者目線からお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    無調整豆乳さん、はじめまして。
    みみと申します。

    受験生にはなかなか辛い状況ですね。
    なんで自分だけこんな状況何だろうと思う事も多いと思います。
    私も似たような経験があります。
    私の場合は高校二年生の夏から、父が単身赴任になり、
    母が「あの人は私が居ないと生活できないから」と付いていって
    受験が終わるまで家で一人暮らしだったことがあります。

    電気ガス光熱費+米は出してくれるんだけど、
    食費に毎週3000円のお金だけ渡されるけど、
    一日500円も無くて笑うしかない( ´艸`)

    うちもお金が無くて塾は英語だけでした!
    私は理系だったので(必須ではない)古文の授業などでは
    内職代わりにチラシを見比べながら、
    帰り道に卵が安いスーパーとかをよく考えてて
    先生には事情を知られ、苦笑いされてました笑
    帰って風呂洗って、洗濯して、料理して、犬の餌と散歩して、勉強して……
    受験生って大変だなぁと思ってました。

    ただ、無調整豆乳さんは親御さんの機嫌を伺いながらで苦しいですよね。
    私は幸い一人だったという気楽さがあるので
    お金がない辛さだけでした。

    なんとか、もうちょっとお父さんが理解してくれるとありがたいですね。
    直接お父さんに相談するのは難しいでしょうか?
    話せる相手が居るというだけでも助かるものですよね!

    私もなんだかんだで国公立大学に入る事が出来ました。
    無調整豆乳さんも応援してますよ~!
keyboard_arrow_up