解決済み
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

これからどうするべきか

visibility295 chat2 personしろいうみ edit2025.04.23

こんにちは。私はADHD、自閉症スペクトラムをもつ高校生のしろいうみです。
数日前、提出期限が過ぎている課題のことについてこっぴどく叱られ精神がつらいです。
叱られた内容をおおまかにまとめると、課題を見逃した、忘れたのは何回もやっているよね?障害のせいだよね?など。ずっとパソコンばっかり見てないで勉強しなさい、成績危ない、課題を無断で未提出、約束を守らない人は最低な人だ、自分の通っている学校ではもう無理なんじゃないか、転校(支援級のある学校、支援学校)したほうがいい、高い金払って通わせているんだよ、など言われました。
私は正しいとは思うんですが、未提出課題一つでそんなに言わなくてもいいんじゃないか、転校は言い過ぎでは?などの疑問を抱きました。
そして今日(2025年4月23日)すべての教科書を持って帰れ、教科書すべて見せろなど自分の精神を削るようなことを言われました。つらいです。
これからどうすればよいでしょうか?なるべく今日中に意見をお願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    40代 女性
    ご自身の気持ちを優先して行動されていて立派だと思いました。
    早くに自立できるタイプの方なのだと思います。

    パソコンの前にずっといることは苦痛ではない、
    これに職業に結びつくヒントがあるかも知れないと思いました。
    これが辛いという人も結構、世の中にはいたりします。

    多分ですが、好きなことは真っ先に出来るのではないでしょうか。
    提出期限もカレンダーに書いておく、見える場所にメモを貼る、
    友人に期限を伝えてもらうなど工夫して改善していると思います。

    でもしない、または出来ないということは
    楽しくないのではないでしょうか。

    大事なのは良い生徒でいることではなくて、
    社会人となって適性に合った仕事に就くことです。

    合わない環境、合わない仕事に就いていると精神を病みます。

    学校にお友だちがいて転校は考えられないかも知れませんが、
    フリースクールも一つの案として見学されてみたらどうでしょうか。
    見学だけなら無料です。
    意外と見学してみたら楽しい学校があるかも知れませんよ。
  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up