受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

高3受験生 文化祭準備と勉強の両立について

visibility155 chat1 personかりりん edit2025.08.20

受験生の文化祭準備と勉強の両立の仕方について悩んでいます。私は旧帝志望で今かなり焦っているところです。わたしの準備担当は大きな幕(学内コンペがある)をペンキで描くというもので10メートルぐらいのものを相方と2人でしています。他の人は勉強優先なので基本2人でしています。相方は優勝目指してめちゃめちゃ燃えているのですが、私は1日何時間もやりたくありません。勉強を最優先したいのが本音です。本題なのですが、「1日1時間は真面目に文化祭準備をするからそれ以上は許してほしい」というのは非常識でしょうか。他のクラスも本気のクラスはやっていますが大体はしていません。全力を出したいのは分かりますが、何時間も作業に費やすとストレスが本当にたまってしまいます。そのこの気持ちも分かります。1時間だけやるからそれ以上は無理というのは自分勝手でしょうか??
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    はる 30代 男性
    具体的にどのくらいのレベルの高校に通っているのかわからないですが志望校である旧帝の大学に合格できたとしたら同じ高校から進学する同級生なんていないか、もしくはいたとしてもほんの数名でしょう。身も蓋もない言い方をするなら今同じクラスにいる同級生なんてあと半年ちょっとの付き合いで卒業すれば全く関わることのない人達です。であるならば自分勝手とかあまり気にしないで勉強優先で良いと思いますよ。むしろアレコレ理由をつけて一時間の準備もサボったり文化祭当日も風邪ひいたことにして休んで家で好きなだけ勉強してて良いと思います。なぜなら同級生になんと思われようとあと半年過ぎれば残りの長い人生で関わることない人たちなんですから。

    なんて言うか投稿内容を見て主さんはすごく真面目な人なんだなという印象を受けました。しかし学校にいる間はともかく社会に出て生きていこうと思えば真面目さだけでなく上手いこと自分の利益を掻っ攫う良い意味でのズルさも必要です。受験に必要な勉強だけでなく今後の人生をより良くする勉強の機会も得られたと思って一番やりたい勉強が最優先で学校行事はやりたくなかったらやりたい分だけで良いと思います。
keyboard_arrow_up