受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

隣人トラブルについて

visibility271 chat3 personケンスケ edit2025.03.20

隣人トラブルに悩んでます。引っ越し3回目ですが、また嫌がらせなどのトラブルにあってます。お部屋探しの際に隣人の状況までは完全に把握できないので、もうどうしたらいいのか分かりません。
今回の物件で初めて管理会社や警察の方に相談したのですが、親切に調停や相談所などを勧めてくれたりした警察の方も居て、その時はお話して頂き助かりましたが、この問題は明らかに、誰か聞いても十中八九嫌がらせをして来てるなと分かるような、こんなに簡単な問題に対して、そこまでこちらが手を加えなきゃいけないのかと疲れて、ウンザリして仕方ないです。
勿論、線引きが難しいとか、情報共有がしにくいとか、漠然としているのは分かりますが、受忍限度がどうとかじゃなくて、法律がもっと具体的になって変わるとか、何かもうちょっと対処しやすいようになって欲しいです。
それとも私が知らないだけで、対処の仕方があるのでしょうか?というか、ありふれた問題だと思うのに、あまり話題に上がってこないように感じるのは私だけでしょうか?毎日の事なのに、まるでタブーに触れてるみたいで行動しにくいのが辛いです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    ケンスケさん
    こんにちは、なおです。
    お辛い中、ご相談ありがとうございます🙇‍♀️

    私も一人暮らしをしており、3度目の引越しを経験した者です
    落ち着く場所のはずが、ストレスになっているかと思います。

    ケンスケさんも仰る通りで、こんなにも問題になっているのに、法律の観点からなのか不動産屋も張り紙や声掛けぐらいしかできないとも言いますよね。
    被害を受ける側がストレスとなるだけですよね。
    トラブルがあった時の引越し代もこちらが負担することになっていますし、関与してくれる範囲が少ないと感じます。
    ケンスケさんが感じておられることは、何も間違っていないと思います。
    新年度で季節の変わり目でもあるので、少しでも悩んだら頼ってください。
keyboard_arrow_up