解決済み
一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
10代後半 女性

バイト代 いくらお家に入れるか…

閲覧数152 コメント数6 personあだち edit2024.05.19

大学一年生女です。
高校生まで関東に住んでいたのですが大学を進学と同時に関西に引っ越してきました。
今は祖父母の家に住まわせてもらっています。
家賃は持ち家?だそうで特に家賃もなく、
生活費については心配するなお金とかも特にはいらないよ。といいます。私が高校三年生のときに精神的に不安定な時期があり、気を遣ってもらってる部分もあると思います。
お金に困ってる様子もなく、かといって、贅沢をしているわけでもありません。
毎月いくらぐらい渡せばいいのかな?と祖父母に聞く勇気がなくて聞いたとしてもいらないからと言われてしまうと思います。
ご飯の手伝いや洗濯物、掃除機、お風呂、布団をひくなど手伝いを大学がないときはしています。

でもなんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまってアルバイトに応募し、来週から働く予定です。週に2-3日土日祝に入る予定なので、3,4万円ほど得れると思います。

話が長くなってしまいましたが、どのぐらいアルバイトの収入を渡すべきなのでしょうか?
高すぎても祖父母は優しいので、受け取ってくれないと思います。けど申し訳ない気持ちだったりで、かなり悩んでいます
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    みたらし団子 30代 女性
    あだちさんこんばんは。

    祖父祖母のことを考えてお金を渡したい気持ちはとても健気で素敵なものだと思いますし遠慮する気持ちも分かります。

    しかし、もし自分が逆の立場ならどうでしょう?数十年も年下の正規で働いてない学生からお金をもらうのはなんだか胸が痛くなりませんか?

    家族ですし祖父祖母がいらないよと言っているのであればその気持ちに甘えるのが良いかなと思います。それを張り切ってお金を渡すのはなんだか他人行儀な気がしますしちょっと寂しさも感じます。

    今やってらっしゃる家事を手伝うのはとても良い事だと思いますし正直それをするのが一番助かるのではないでしょうか?

    あとはお金ではなくても言葉でありがとう。と感謝をしたり大学生活でのこと、バイトのことを話して安心してもらう(トラブルに巻き込まれていないか、ちゃんと大学を楽しめているのか、人間関係は良好かなど…)
    のが大事かと思います。

    自分へかかるお金もいろいろ出てくるかと思います。まずはご自身のために使って、たまに美味しそうな食べ物などをプレゼントとして渡すのはどうでしょうか?
  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up