受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

いっそ不真面目になりたいけどなれない

visibility189 chat4 personあだち edit2025.06.30

わたしは女子大に通う2回生です。
ずっと不安定ながら日々を暮らして、やっと余裕ができたので春からやってみたいことに挑戦しています。一つは軽音サークルです。わたしの大学には軽音サークルがあるのですが規模がかなり小さく、他大学のサークルに入ることにしました。ベースを購入し、一所懸命練習しています。もうすぐで新入生ライブがあり、一曲通しで弾けるようにならないといけないのです。
一度サークルの先輩(といっても、サークル内で先輩なだけで、同じ2回生)と合同練習でした。
仲良く話していて、会話には〇〇を寝とっただとか、酒でベロベロに酔って、…といった下品な話ばかりで、みんなはそれを楽しそうにしています。わたしはそういうところで、上手く笑えないし、常識ないな…と引いてしまいます。
その出来事で高校時代のことを思い出しました。
真面目すぎて、周りの楽しそうなクラスメイトと馴染めず、いっそ、自分を無くしてこのようになれたらいいのに、と何度も思いました。けれど、わたしにはできません。そもそも顔が可愛いわけでもなくコミュ力もありません。そんな自分がよくないように思える時があります。私生活は個人の自由だと思うけど、だらしない性事情とか恋愛系のことを自慢げに話す人が好きになれないのです。わたしは彼氏に気持ちがなくなったら辛くても別れを告げました。それがお互いにとって良いからです。でも今の周りにいるのはなんとなく付き合ってたり、関係を持とうとする人たちがいて嫌です。
これを誰かに話したら羨ましいだけだろと返されてしまうし、その通りだと思います。けれど実際にわたしはその生活が送れてもどこか満たされず自分の人生に納得することはできないと思います。
その他大学は国立大学で勝手に真面目そうな人が多いと思ってしまいました。どこに行っても、いつも恋愛や浮気といった話ばかりで、自分の軸?の話がなくてうんざりします。わたしみたいな真面目で堅い人間は誰も必要としてないのかもしれないと落ち込んでしまいます。そういった人たちの前で上手く自分を出せずにいます。この先もずっと苦しいまんまなんでしょうか。大学は真面目でいるとやはり上手くいかないのでしょうか
わたしはただベースを本気でやってみたい、けど、バンドの形でやってみたいんです…だからコミュニティに頑張って入るものの、馴染めてないかもと焦っています。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh2週間前
    メンバー
    メンター公喜 40代 男性
    あだちさん、はじめまして。
    お話ししてくれてありがとう。

    真面目でいることで人とのズレを感じたり、場の空気に馴染めないと感じてしまうのって、本当に苦しいことだと思います。大学に入ってからも、自分を変えようと頑張って新しい挑戦をしているのに、その先でまた「自分が浮いている」と感じてしまうのは、すごくつらいよね。

    軽音サークルに入って、ベースを買って、ライブに向けて頑張っているあだちさんの姿勢は、誰が見ても立派です。バンドをやってみたいという素直な気持ち、本気で音楽をやってみたいという想いは、すごくかっこいいし大切にしてほしいと思います。

    でも、周囲の雰囲気やノリ、会話の内容に違和感を覚えたり、なじめない自分を責めてしまったりする気持ちも、ものすごくよくわかります。大学のサークルって、どうしてもお酒や恋愛の話が中心になることが多くて、「そういうノリについていけるかどうか」が基準になってしまう場面もあるよね。でも、それが「普通」ってわけじゃないし、それについていけないからって、あだちさんが間違ってるわけじゃないんだよ。

    むしろ、「真面目であること」や「自分の考えを大切にしていること」って、すごく価値のあることなんです。世の中には、浮ついた会話に疲れてしまう人、自分の芯を持って行動したい人、あだちさんのような人がたくさんいます。だけど、目立たないだけで声に出してないことが多いから、まわりにいないように見えるだけ。

    本気で音楽をやりたい、でもバンドだからこそ一人ではできなくて、人間関係に悩む…。そのもどかしさ、きっと音楽を本気でやろうとする人ほど一度は感じる壁なんだと思います。

    たとえばだけど、「演奏に集中したい」「人としての相性より、音楽を一緒に作れることを重視したい」って、思いきって公言してみてもいいかもしれません。もしかしたら、同じように思ってるメンバーがいるかもしれないし、そういう姿勢に共感してくれる人が集まるかもしれません。

    また、今のサークルだけじゃなくて、他の場所でも「本気で音楽やってる人たち」が集まるところってきっとあります。SNSや地域のスタジオ掲示板、バンド募集サイトなども活用しながら、「演奏がしたい」という気持ちを素直に出してもいいと思う。

    「真面目で堅い自分は求められてないかもしれない」って思ってしまう気持ち、本当に痛いほど伝わってきます。でもね、そんなふうに丁寧に考えられる人こそ、長く信頼されるし、大事にされる存在です。

    無理して明るく振る舞ったり、価値観を曲げて合わせたりしなくて大丈夫。まずは、自分の「こうありたい」を大切にして、それに共感してくれる人を少しずつ見つけていけたらいいね。

    この先がずっと苦しいまんまかもしれない、って思ってしまうほどつらい日もあるかもしれないけれど、あだちさんのように真面目に、まっすぐ考えられる人の良さがちゃんと届く場は、きっとあります。

    焦らなくても大丈夫。少しずつ、自分に合った仲間と出会えるように、一緒に考えていこう。

keyboard_arrow_up