受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

勉強方法がわからない

visibility368 chat7 personしずく edit2024.12.16

私は現在中1です。
家庭学習についてなのですが、学校の課題(ワークなど)を主にやっています。
テストなどの点数から、それだけでは少し学習量や復習が足りないと感じました。
授業の予習・復習などをしようと思っているのですが、どのような形式でやるのがいいでしょうか?(例・ノートまとめ…など)
それに基づいておすすめの文房具や雑貨などがあれば教えてください。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約7ヶ月前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    しずくさん、はじめまして。
    みみと申します。

    勉強の予習復習を考えてて素晴らしいですね!
    自主学習でそれでも足りないと思える心持ちは凄いです。

    さて、やり方としては
    予習では教科書を読んでその通りやってみてください。
    教科書に書き込まずノートとかがいいです。
    それで実際の授業で合否が明確になり、分からない点が見えると思います。
    そこを明確化してみて
    再度、復習してみてそれでも間違ったところに教科書にふせんを貼るとかどうでしょう?

    暗記系だとマーカーとか単語帳も使えます。

    頑張って~!
  • refresh約7ヶ月前
    トマトマ 30代 男性
    はじめまして。

    こないだアベマプライムという番組で(ユーチューブで見た)、
    最高の勉強法についてやってました。
    今までは、ひたすらノートに書いて覚えるとか、音読するなどが主流だったけど、
    最近ではアクティヴリコールという勉強法があるそうです。
    通称、白紙勉強法。

    学校から帰るときに「授業内容を思い出す」それだけでも効果的だとか。

    私の意見としては、
    たとえばあなたがダイエットをしようとしたときに、
    親が毎日1袋ポテトチップスを買ってくる。冷蔵庫には必ずケーキが入っている。
    こういう環境だと、ダイエットは失敗すると思います。
    だから、この場合は、寮のある学校に入って、実家以外で生活すれば、
    ダイエットしやすくなると思います。
    つまり、友達の家とか図書館とか、誘惑の少ない環境で
    勉強したら良いと思います。
keyboard_arrow_up