受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

レズビアンかつ男性嫌悪がかなりある、けれども育児願望がある

visibility408 chat3 persone edit2025.06.12

「人生の悩み」カテか悩みましたが、性的な内容が含まれるのでこちらのカテゴリーにしました。

クエスチョニングの25歳女性です。女性との行為が好きなのでおそらくレズビアンなのだろうなと思っています。

自分のライフプランを見据えた時に、うっすらとこびりついている、育児をしてみたいという気持ちが拭えません。
現在20代中盤で、子を持ちたいとしたら深慮の必要のあるタイミングかと思っています。

婚活を考えたことがあるのですが、異性の方と恋愛するのかと考えたとき、相手が植物や動物ならまだしも人間の異性となると恐怖があります。
厳しい父親の元で育ち、父に対して嫌悪感や恨みなどかなりのマイナス感情があることがおそらく一因です。

また私自身も我が強いタイプで、男勝りな方だったからか、男性から馬鹿にされたり嫌がらせを受けたことが多く、根本的に男性を信頼できません。
男性から直球の悪口を言われたり、容姿を笑われたり、彼女を寝取られたり、ネット上で粘着行為を受けたりしてきました。また学生時代によく痴漢やナンパをされて気持ち悪かったので、今は普段なるべく小汚いみずぼらしい格好で過ごすようにしています。
こんな具合で、職場など日常会話に男性が介在することは特に気にしませんが、「女性だから優しくしよう」と気を遣われるとかなり居心地悪くなります(場合によって完全な善意由来であることは理解しています)。

性的なことへの関心が高い方なので、ワンチャン男性とも行為だけは可能かもしれないのですが、ぽっと出の男性に、ここまで男性嫌悪の強い人間へコミュニケーションコストを払わせるのは流石に現実的ではないと思います。
※学生時代に一度チャレンジしたのですが陰部を見るのに恐怖があり、ついぞ見ませんでした。

育児願望は切り捨てるしかないでしょうか。このまま30,40くらいの年齢になったとき、膨れ上がった育児願望が爆発するのを想像すると非常に怖いです。

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh4週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    やきとり 10代前半 その他
    そこまで悩む必要はないかもです
    実際LGBTQ +は自由なので性的嗜好が変わろうとこれからどうなろうと自分を表現することを表す
    たった一つのカテゴリに過ぎないので、無理に男性を受け入れなくてもいいと思います!
    育児願望に関しては、養子縁組をしてみてはどうでしょうか
    自分の子供を育てるのは全く違うかもしれませんが、一つの案として考えてみて欲しいです!
  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    男性にはかなりマイナスな感情はあるけれども、子供を育てることはしてみたい、ということなんですね。

    一般的には、多くの人は、結婚をしよう、子供をもうけよう、育児をしよう、と、一連ものとして考えていくんだろうと思いますが、eさんの場合は、いろいろと悩まれて、それでも育児をしてみたい、というお気持ちだけは、どうしても残る、と、感じておられるのだと思います。

    男性が苦手になった理由は、やはりお父様との関係なんでしょうか。そこから、いろいろな男性のイヤな面ばかりが強調されてしまって、今に至っているのかな、と感じます。

    「おそらくレズビアン」だと書かれているので、ご自分でも、ちょっと自分の性的指向を計りかねている感じもしました。もしかしたら、女性が好き、ということではなく、男性が嫌いなだけ、なのかもしれないですね。

    本心のところでは、結婚にも興味があるのか、どうなのか。もし、そうなのであれば、父親との関係を整理することで、何か違ったものが見えてくるかもしれません。

    一方で、育児願望については大切にしてもらいたいです。もしその気持ちが本当だったら、機会を見て子供がいる環境を体験して頂くと良いかもしれません。例えば保育園等や子供向けスポーツでのアルバイトやボランティアはいかがでしょうか。子供とのかかわりを経験することで育児願望が具体的になってくるかもしれません。

    現代はいろいろな選択肢が可能である分、悩まれることも多いと思います。ぜひ、よく考えられて、eさんによってよい決断ができるよう祈っております。
keyboard_arrow_up