みっちーの日記『「ネガティブ」という、本能』
visibility114 edit2023.09.03
みなさんどうも、みっちーです!はじめて日記を書いてみました。そんな栄えある、記念すべき日記のデビュータイトルがこんな感じで我ながら「変なヤツ」だと思いました。
これでも一応理系男子なので、一貫性を大切に、タイトルに沿った話をしていこうかと思います。皆さんは「ネガティブ」という言葉について、どのように思われていますか?避けるべき、解決すべき。これに囚われてしまう自分が嫌だ。少なくとも、対義語である「ポジティブ」よりも良くはない概念。こんな感じでしょうか?最近では「ネガティブだっていいんだよ」という雰囲気の本も増えてきましたが、それでも何だか、結局は「Go
to ポジティブ」が結論だったりします。もちろん間違いではないでしょうし、そういう風に切り替えていくことはとても大切なことです。
そんな中、とある本にとても面白いことが書いてありました。曰く、「ネガティブこそが、人類が今日まで生き延びてこられた能力なのだ」、だそうです。襲われるかも、食べられるかも、ケガするかも、雷に打たれるかも。。。ありとあらゆるネガティブを発動させ、対応してきた属性の個体が結果的に生き残り、我々は皆その血を引いているのだ、という考え方です。衝撃でした。マジか!と思いました。実はネガティブとは能力であり、そして自然なものであったとは。
もちろん、いきすぎたネガティブは人間を行動不能にしてしまいますので、何事も程度はあります。ただ、ネガティブへの考え方や見方を少し変えると、付け焼き刃のポジティブよりも、自分を深く慰め救うこともあるかもしれません。
ネガティブな状態になったときは、無理に焦らず、その状態もまた、私なのだ。なんなら、古代から伝わる能力が発動してるのかもしれないな。と捉えられたら、悩みは課題となり、次の一手がきっと浮かぶんじゃないかと思います。
それでも「いやいや、ネガティブモードはしんどいんだよ。。。」と思うこともあるでしょう。大丈夫です、心配しなくともそのモードはそのうち飽きます。直面した悩みは、解決したよりも、飽きたり忘れたりしたことのほうが私は多い気がしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!(…いてくれるのかな、そんな人…)
こんな感じで、自分の考えをまとめる目的でマイペースにダラダラ書いてみようかと思います。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます