みっちーの日記『定番の「お悩み解消法」って(以下略)2』
visibility38 edit2024.05.31
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは!
昨日あげた日記のテーマがなぜか個人的に書きやすかったので、しばらく続きを書いていこうと思います。
◼️「過ぎたことを悔いてもどうにもならない。さぁ、仕切り直そう!」系
これもあるあるですよね。前回の「現在に集中しよう」に多少通じる考えでもあります。これ系に関しても結構、こじらせて捉えたことがありますねー。
少々オーバーに言語化すると、
「いや、今!自分は!ありったけの時間とエネルギーを費やして!思いっきり悩んで凹んでるんだが!?本気なんだが!?それをサクッと無に帰せと申すのかキサマぁぁーー!」ですかね。
いや、実際正しいんですよ?「仕切り直そう」という思想は。これまたTPOによっては随分とお世話になった考え方ですよ?
ただ、本格的に悩んでしまったときは、変な言い回しですけれど、自分の悩みや悩みのプロセスに対して一定の敬意が生じてくるのです。
「これだけ苦しんでるんだから、この悩みをそう簡単に取り扱うなよぉぉぉー!一般化するなよおぉぉー!」みたいな感じですね。グズグズと燻って悩み、そしてその状態に自己嫌悪し、そしてまた悩み、、、みたいな悪循環が生まれているのは百も承知。そこから一刻も早く抜け出すことが賢明なのはよーく分かっている。
でも!しかし!
「この状況や文脈で、自分という人間が悩んでいるということは、この組み合わせは、人類史上初のできごとだろう!?だったらもう少し丁重に取り扱ってくれよー涙 何勝手にカテゴライズしてるんだよー!」なのです。うーわめんどくさい。でもそう感じてしまったのだから、仕方ないじゃないですか。
…。。当初想定していた以上に、変な方向に筆がノッてきてしまったのでそろそろここらで一旦着地しますが、とにかく、軽やかで賢明で正しいアドバイスに対して、少なくとも私はこのくらい邪悪な想いに駆られることがあります(もちろん、TPOによりますが)。
じゃあどうすんねんという話になるわけですが、前回同様、私が語れるのは「超個人的な落としどころ」に過ぎません。その前提でお話しすると、
「悩むことに自分が飽きてきたら、自分で勝手に仕切り直しを決めれば良い。そしてそれを最初に分かった上で、悩みの沼に堂々と入っていく」
です。
人間の基礎代謝って偉いもので、なんやかんや、どう過ごそうがお腹は空いてくるし疲れてくるものです。思考についても、とことんまでダメダメに沈んで悩みまくると、自然とめんどくさくなってくる。飽きてくる。別の日記で書いた気がしますが、そもそも現代の人類は全員、「目移りして集中力がなく、飽き性だったからこそ生き残れた個体」の子孫ですから。
飽きるまで悩んだなら、仮に解決してなくとも、「これだけ長時間向き合ったのだし敬意は表したはずだ」と勝手に思うことにしています。自分に甘い!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、いいじゃないですか、甘くて。なんなら私は、ツメまで甘い。
今日よかったこと♪
自分のダメなところを、2日連続でさらけだすことができた!
読んでくれた人へのメッセージ
ダラダラした文章にお付き合い頂き、ありがとうございます!嬉しいです。今日も一日、ご自愛ください。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます