すずらんの日記『自分らしくいること』
visibility705 edit2023.12.09
こんばんは。 すずらんです。
先週の日記である『不思議な出来事(※長文注意)』の続きです。
元々教え自体は書く予定だったのですが、
感想にも、「ボディーブローのごとき先生の教えが気になる」といった内容があったので、もういっそのこと綴っちゃえ!という勢いでいます。
数年前の話なので、口調等はうろ覚えです。
先生が言いたかった内容とは別の意味で解釈している部分が多々あると思いますが、
それでもよろしければ。
「難しく考えすぎ」
補足すると、A先生に教わっていたのは英作文です。
英語の他分野は「何とかなる~まぁまぁ得意」というレベルだったのですが、英作文だけは大の苦手だったのです。綺麗な文章を綴ることに固執していたのかもしれません。
ですが先生曰く、「英作文は小さい子供に伝わるように書けばいい」とのことだとか。
要は今自分が使える英単語を最大限使って、和文和訳しろということだと思います。多分。
まぁ、「堅物」とか「良くも悪くも頑固」という意味も含まれているのかもしれませんがね。 ごもっともなので、ぐうの音も出ません。
「君は勇敢で強い子だね」
先生、私は強くないです……。 むしろビビりです。(某アイドルの肝試しではないですが、最終的には「マジごめんって!!」と叫びそうと友人から言われました。)
ココトモにいらっしゃる素敵な方から
「正しいことと保身を天秤にかけて、正しいことから逃げ出すところが想像できない」、「自分の思っていることを相手に柔らかく伝えることができる」等といったことを言って頂いたことがあるので……、
強さ=肉体言語や腕っぷしの強さ等 といったことではないのかな??と思いました。
「自分らしく、未来を楽しんでいってね」
今日の日記のタイトル元となったお言葉です(小声)
ちなみに、原文は英語なのですが、「人に気を遣うことなく、自由に振る舞って欲しい」時に使われることがあるらしいです。
家族や先生等に悩みを相談すると「あなたが我慢しなさい」や「歩み寄って」と言われることが多かったのです。
小さい頃にとんだ我儘娘だった罰だったのかもしれませんが、(母曰く、「手のかかる子で育てにくかった」らしいです。)
多感な中学、高校時代にそう言われていて、感覚が麻痺していて、(自分が相手に合わせるのが当たり前だと思っていた)そういったことはあまり言われていなかっただけに、
今改めて見ていると、その言葉のありがたみが増しますね。
「悪い男には引っ掛からないように!」
H○y s○ri 悪い男に引っ掛かるな 意味
冗談はさておき、「悪い女性ならいいの……?」と思いました。
なんせ、1度「好きな人いるの!?俺応援するよ!」からの「どうせ他に男がいるから云々」という手のひら返しをされたことがあるので……。
……変な人に声をかけられそうになったことがあるので、これもぐうの音が出ません。
全速力で逃げた効果があったのか、それとも運が良かったのか……。指一本触れてくる、ということはありませんでした。
(注意喚起も兼ねて、また別の機会に交換日記内で綴る予定です。)
まあ、ここには書いていないだけで、先生の疑問に思う言動も多々ありましたが、
思い出すのはそういった言葉の記憶たちなんですよね。
肝心の受験指導の内容ではなく、何気ない日常の会話の方を覚えてしまっているので
A先生には申し訳ないですが……。
先週の日記『不思議な出来事(※長文注意)』のURL:https://kokotomo.com/dialy/348007
今日よかったこと♪
・今日もココトモで日記を書いた!
読んでくれた人へのメッセージ
今日も読んでくださってありがとうございます♪
明日からの1週間が、皆さんにとって素敵な1週間の始まりとなりますように🍀✨
諸事情により、予定時間より少し早く日記を掲載しました。
見苦しい場所等がございましたら、大変申し訳ございません……!
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます