ちーの日記『100均でお買い物』

 最初は『引き出しにある古い通帳、どうすりゃいいのかなぁ』だった
 今、紙の通帳は全然使っていない 数年前にアプリに切り替えた 記帳しに行くつもりもないし、そもそも銀行に行っていない 現金はコンビニで引き出してる(手数料無料)
 『なんか、邪魔だなぁ…』と思い、改めて引き出しを開けたら、思ってた3倍くらいの通帳がそこに入っていた
 亡父の通帳もあれば、自分がすっかり忘れていた(そして現在取り壊し中)の銀行の口座もあった…なんで持ってるんだこれ…

 ネットで処分方法を調べたら、やはり個人情報の保護のために『黒く塗りつぶしてシュレッダーで裁断して中身の見えない袋に入れてゴミ袋へ』の徹底ぶり
 大きく立ちはだかったのがシュレッダーだ…
 『会社に持ってきてガーっとやっちゃうか』とも思ったが、経理も兼ねてる私が取引先銀行と同じ銀行の通帳をシュレッダーにかけてる所を見られるのは面倒な気がした…

 という訳で安い家庭用シュレッダーについて更に調べたら、100均で『シュレッダーはさみ』なる物が売られてるとあった しかもそのサイトでの一番のおすすめはキャン★ドゥだと… キャン★ドゥなら徒歩8分くらいだ

 早速昨日行ってきた
 …なかった…探せど探せどなかった…ちょっと店舗が小さいからな…
 私は折り畳みのブラシ(折り畳みコームは先日私の剛毛に耐えかねて壊れた)とネイル用のストーンをお買い上げしていた…だって綺麗だったんだもん…
 ついでに、ないとわかっていたものの、ワッツにも行ってみた…なかった…私はデコ用のストーンとシールをお買い上げしていた…

 仕方ないな、と、300円すると知っていながらダイソーに行った
 あった…カゴに入れた…カゴには既にジェルネイルが2つ入っていた…

 300円のシュレッダーはさみを買うのに900円使ってしまった…恐るべし100均…売り場が割と煩雑だから『”あった”って言いたいなぁ』と思いながら店内を巡っていると、『あ、可愛い💖 買お💖』となる…でも使うからいいんだもん…

 100均が話題になり始めた頃、父を連れて行ったら、父は言った
 「100円でもいらねぇもんはいらねぇなぁ」
 いや、タダでもいらないものはいらないよ…たった100円でもしっかり吟味して欲しい物を買う それでも失敗は多い…
 ネットで『100均でプラスチック製品を見ると”このほとんどがすぐゴミになっちゃうんだろうなぁ”と思う』というコメントを見た事がある
 確かに…断捨離とかなんとか言ってポイポイ捨てては『ま、必要だったら100均で買えばいいし』なんて考える 日用雑貨はまず『100均にないかなぁ』と思う

 ところで先日久々にスリコに行ったが、あんまり300円の物なくないか❓ ちょっと欲しいなと思うと500円とか書いてある…ワンコじゃないか… 近所の別の300円ショップもそうだ…しょぼん…ありゃないわー…

 という訳で時折100均で300円の物買いつつも『適正価格ってなんだろなぁ』と考える
 お金出した物は出した分だけ大事に使うから…
 絞る所絞ってたまには『ちょっといい物』に心躍らせることも必要だよなぁと思う
 『とっておき』を手に入れるための調整を100円で済ませるのだ✨

star今日よかったこと♪

はー…霊園抽選落ちたね…くじ運の無さに厭になるけどまぁ社会情勢だ…現代を生きているんだ… あとヘルパーさん、同じくらいの歳と思ったら同い年! 同い年なのにしっかりしてるなぁとすねそうになったところ、メイクについては全く知識がなくて私に日焼け止めについて聞いてきた 出来ることがあると思わせてくれたヘルパーさんに感謝🌟 お風呂場も断捨離できた💖

favorite読んでくれた人へのメッセージ

お読みくださり有難うございます💖 うちの近所にはセリアだけありません(20分くらい歩けばあるが) 100均と一言で言えど、チェーンごとに特色があって面白いですよね ダイソーの子ども用のお風呂の椅子が『ダイベッソー』と呼ばれモルモットの飼い主間でモルの別荘として愛用されてた時期もありました 楽しく賢く節約と散財(おぉ❓)していきたいです💷 買い物はエンタメですわ🌟

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up