一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

正義感が強く打たれ弱い息子について

visibility33 chat0 personゆめみ edit2025.10.31

年長の息子が、夜寝る前などに「今日あった嫌だったこと」や「悲しかったこと」をよく話してくれます。最初は「それは嫌だったね」と共感しながら聞いていたのですが、毎晩のように同じ話や、随分前の出来事まで繰り返し話すので、だんだんと私の方が疲れてしまうようになりました。

息子は正義感が強く、間違っていることを見過ごせない性格です。その一方で、友達にからかわれたり、先生に注意されたりするとすぐに「みんな俺のこと嫌いなんだ」と悲観してしまい、涙を流すこともあります。「自分は悪くない、相手が悪い」と思い込みやすく、今後人間関係でつまずかないか心配しています。

最近、川村則行さんの『本当に強い人、強そうで弱い人』という本を読み、「嫌だったことばかり思い出すと、そういう癖がついてしまう」という内容にハッとしました。そこで、「嫌だったことはこれでおしまい。次は楽しいことを考えようね」と声をかけるようにしていますが、これが本当に良い対応なのか、自信が持てません。

同じような経験をされた方、またはこうした性格の子どもへの関わり方についてアドバイスをいただけたら嬉しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up