エアの日記『エア、気まぐれ日記』

今日は、見方、伝え方についてお話しようと思います。

言葉って、使い方、伝え方だと思います。
怒りに任せて怒るのか、出来ているところを褒めてから改善してほしいところを伝えるのか。
社会人であるあるですよね。
言い方一つで、やる気がなくなったり。
でも、これって、会社だけでなく、プライベートでも言えることですよね。

私は前に嘘を極力つかないようにしていると、ここに書きましたね。
短所に聞こえること、相手が傷つきそうなこと、については、言葉の魔法で相手に嫌な思いをさせずに伝えるよう、心がけてます。

そして、会話も同じで、会話にも魔法がかかることがあると思うんです。
社交的な人って、ある程度会話のスタートを決めているんですよ。
言い方をちょっと悪くすると、テンプレ化してるんです。
そして、社交的な人って、そこまで他人に興味はない。良くないように聞こえますね。
けれど、テンプレ化の会話って、記憶に残らないんですよ。
とりあえず、会話をしなきゃ、今後のために話しておいたほうがいい、と思うから、話しかけ、会話をするんですけど、大概テンプレスタートは、興味がないから、テンプレからスタートするんです。

でも、テンプレが使えるのも一つのスキル、社交的なという長所です。誰とでも仲良くなれるような、コミュ力って、長所ですよね。

長所も短所も、見方次第でどちらにもなるんです。
辛いなって、思うことも、辛い時はなんで?となりがちですが、みんなが経験できないことを経験できるって、財産になると思いますよ。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up