よしちゃんの日記『自分なりに』
visibility81 edit2024.07.25
今日は、なかなか起きれなかったんじゃないのかなと思う。午前中のことはそれほどはっきりと覚えていない。
午後から作業をやった。作業中に、あれこれと思考が回って上手く集中できなかった。
自分で意識的に心臓を動かしていないように、思考も勝手にぐるぐる回る。最初は、今ある自分のことを想い、思考ではなく今ある自分に目を向けることで、その思考を遠ざけようとした。でも、なかなかうまくいかなかった。
これはまずいなと思い、作業を止めて横になり、心が落ち着くのを待った。思考の方は巡るに任せて、気持ちの方は今ある自分に向けていた。結果を気にせず、今ある自分を想い続けた。
しばらくすると、心が切り替わる瞬間を感じた。感じたとたん、楽になった。嫌な思考も巡らなくなった。力が戻り、作業に戻った。
横になっている時に、心が切り替わる瞬間を感じたんだけども、これと同じことが昨夜にもあった。心が何か落ち着かなくて、心が何かを欲しているような感じになって、何かに依存したくなる時があった。
いつもは、あれこれやったり、何かを食べたり、依存的な行動を当たり前のようにとっていたのだけども、昨夜は、ちょっと待てよという気持ちになり、その衝動を見つつ、自分を想いながら過ごした。
しばらくそうしていると、今日と同じように心がパッと切り替わった。心が切り替わると同時に、鼻歌が自然と出て、明るい気持ちになった。コンビニに何かを買いに行かなくても済んだなーって思ったいたら、机の上に小さな一口ようかんが一つ見えた。ご褒美だ♡と思い、パクっと食べた。
たまたまなのか、何なのか、何がどうなっているのかは分からないけど、どうであれ、自分を想うことを続けていこうと思っています。
今日、ネット記事で『足るを知る』という言葉が紹介されていた。有名な言葉だ。この言葉に対して、賛否両論のコメントがあった。賛成派が圧倒的に多かったけど、否定的な人も何人かいた。
人それぞれ意見はいろいろだなぁと思った。言葉への意見というものは、賛成反対、いろいろとあるとは思います。ただ、その言葉の評価がどうであれ、大切なのは、その言葉を活かせるかどうかだろうなと僕は思った。言葉の中に真実があるわけでもないだろうしね。
その言葉を活かせるかどうか、要は、その人の力量がどうかにかかっているのかなと思った。もし真実があるのだとしたら、それは言葉の中ではなくて、その人の中にあるのかないのか‥ということになるんだろう。
訪問看護の人が来た。来ると思ってなかったので、急なことにちょっとドギマギした。上手くコミュニケーションが取れず、その後にちょっと落ち込んだ。
横になって、自分自身を慰めるような感じになった。そうなっている時に、ちょっとした違和感を感じた。何か、溺愛的になってるなと思った。
普段から、母性は溺愛的になりがちだなぁと感じている。ここに父性を足していき、程よく接することができるようにしていけたらと思った。父性と言っているけれど、僕はそれがどういうものかまだはっきりとは分かっていない。
だけど、今日この時に、何となく自分なりの父性というものが見えてきたような感じがした。それは、客観性であり理性であり知性。感情的な方へばかりに流されないように、でも、理屈だけにならないように、母性と父性を融合させたものを自分の中に少しずつ育てていけたらいいなと思った。
ぼっちだからね。父的な人や母的な人が周りにいれば、そういう二人に頼ればいいのかもしれないけども、そうじゃないから。。そうやって、自分で自分を育てていこう。
今日よかったこと♪
日記を書いた。
お菓子をたくさん買わなかった。
アイスを作った。もっとうまくいく方法が無いかと考えてみた(でも、思いつかなかった)。
自分を見つめた。自分を想った。
起きてくることに自分なりに対処した。
読んでくれた人へのメッセージ
読んでくれてありがとうございます。
昨日の日記に、共感!とか押してくれた人、ありがとうございます。
幸せでありますように。。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます