エレッドの日記『自分の心に響いた言葉シリーズその2』
visibility39 edit2024.08.18
「○○やりなさい(目上命令形)」
「まだ、何で○○やってないの?(脅迫形)」
この言葉よく使う人ってそれって自分の事と言ってるというかその時の自分の感情
相手に投影して言ってるんじゃないのか?とふと感じた。
で、そういう人程、口だけで行動しないと思うし、感謝もしない。
外側だけ見て育ったのかな?と感じた。
ま、俺自身の言動は、過去日記見れば分かる事だと思うし改めて言わないでおくが。
少しいうなら
「(反面教師になります。と心の中で思いながら)」
「いい勉強になりますご指導ありがとうございました。」
「す。」の進行形で気持ち伝え「た。」の過去形で(これ以上時間割くつもりはないよ。)
をやんわり意思表示。
命令形、脅迫形の言葉って「一方通行」だと思うし、会話が成立していないと思う。
エレッドのぼやきでした。
今日よかったこと♪
今日、窓開けてたら窓と窓の間にトカゲさん閉じ込められててな。
必死に天敵から逃げてたんだろう脱出路もなく固まってたから。
網戸外して、救出してあげたわ。見て見ぬふり出来なかったよ。俺には。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます