Sの日記『介護って』
visibility42 edit2024.09.22
こんばんわ。
昨日の日記読み返したら、暗い映画が好きな理由が世界を広げたいからって理由になってないな。
暗いほうが自分にとって身近に感じられて受け入れやすいってことです。
あまりに明るくて掛け離れた世界だと、もはや別次元に思えちゃうみたいで。
そして本題。
母が昨日からお腹を下してるみたいで、今日は家事全般自分でやって少しバタバタな日だった。
こういうときにふと親の介護のことを考える。
今現在母と自分の二人暮らしで今のところ母は元気だが、こうやって体調崩すことも時々あるし、年齢考えると介護はそう遠い将来の話じゃないなって最近思うようになった。
まったく実感がわかないけど、家族構成考えると自宅って介護するなら自分しかいないわけで不安しかない。
親戚もいるけど、あまり付き合いが密でもないし中心は自分ってことになる。
考えて見たけど一人で介護って絶対無理だ。
自分にそこまで心の余裕がないのもあるけど、そうじゃなくても無理だと思う。
施設だったり、相談窓口だったり。
経済状況考えて、施設という選択肢だってある。
長く元気でいてほしいとは思いつつ、元気なうちに本人の意向を聞いておいた方がいい気がする。
いざ介護が必要になってからだとすごいバタバタしそうだし。
絶対嫌がられそうなんだけど、こういうのって他の人はどうしてるんだろう。
今日よかったこと♪
・予想外の出来事に落ち着いて対応できた。
・日記を書いた
読んでくれた人へのメッセージ
読んでくださり、ありがとうございます。
今日も1日お疲れ様です。
みなさんにとって明日がよい1日でありますように。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます