解決済み
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

嫌な出来事が忘れられない
visibility379 edit2025.06.29
嫌なことや辛いことがあると忘れられなくて、人の些細な言葉や偏見で深く傷つきます。
現在推しと周囲の人間関係、界隈の空気の悪さで悩んでおり、他の方の相談ごとに比べてくだらないと思われるかもしれませんが、何をしていても自分の思考回路が変えられず苦しんでいます。聞いてください。
私は子供の頃から鬱病の母親の世話をしていて、学校へ行くことも遊ぶこともできずに暮らしていました。そんな中で某人気アーティストを好きになり、そのアーティストの歌だけが心の支えでした。
大人になったら遠征してライブに全通することが夢で、そのためにフリーの絵描きとして仕事を掴んで母の世話をしながら頑張ってきました。
その夢が叶って、ここ数年推しのライブに複数参加することができるようになったのですが、Twitterで私の投稿が目立ったのか、昨年「強欲婆」と某掲示板に晒されて、チケットが取れなかった時は「ザマァ」と書かれ、地震があった後に遠征した際は「震源地からわざわざ来る暇人」と書かれました。
同じアーティストのファンの友人に相談すると、「あなたはフォロワーが少ないから舐められたのかも」と言われ、私が「もう他のファンに顔を見られたくないから会場では誰とも会わずに入場したい」と言うと、「ファンがいるからアーティストは活動できるんだよ」と説教されて、もう誰も信じられません。
それから、推しのチケットを取ろうとすると「本当に取っていいの?」「他の人に譲った方がいいかも」「私が行かない方が他のファンは幸せになれる」とぐるぐる考えてしまい、チケットを取るのが怖いです。
推しが生きる支えだったので、彼を嫌いになることはありませんが、この特性のせいか人の悪意を増幅してしまい、ライブのたびに嫌なことを思い出して辛くてたまりません。
また、どこの界隈もそうかもしれませんが、そのアーティストのファンの間で「地元優先するべき」や「関東民は地方に来るな」などの意見が多く、私は関東でも東海に近い地域に住んでるので横浜や東京の恩恵はあまり受けていないのですが(そもそも親の世話で基本外に出られない)、「関東は〜」と一括りで語られることで嫌な気持ちになります。
そういった排他的な空気を強く感じ取ってしまい、ライブに限らずどこにも行きたくないと感じるようになりました。
加えて、私は本業と違うアカウントで推しの絵を描いたりしていたのですが、「承認欲求」「無名絵描き」と晒されました。
しかしその後でプロフィールに「電子書籍配信中」と書いている別の人がレポ絵を上げた際に「やっぱりプロは他と違う」と評価されていて、モヤモヤしました。
私が本業のアカウントで推しの名前を出さないのは、売名と思われるのが嫌だとか、仕事とは切り離して楽しみたいから作家名を隠していただけなのに、結局一般人にはそんな風に肩書きで見られるなら、本業のアカウントで載せればよかった。
今は推しを描きたくても、自分の絵の価値を感じられず、本心では誰かに見て欲しいのに自己表現ができない状態です。
私に説教をした友人には他にも無神経なことを言われているので、現在「忙しいからもう会えない」と距離を置いていますが、どうしても過去のことがフラッシュバックして気持ちに整理がつかないので、過去の発言に対して感じた不満を言ってしまいたいです。
正直に言ったらよくないでしょうか…。
このまま我慢している方がいいのかな…。
読みづらい文章ですみません。
心が軽くなる考え方などありましたら、教えてください。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら