KOMAの日記『ストレッチに哲学』
visibility60 edit2024.10.18

この中に↑1つだけ
「人間用」じゃないものが含まれています。。🐶
🏋️♂️♀️・・🏋️♂️♀️・・🏋️♂️♀️・・🏋️♂️♀️・・🏋️♂️♀️・・🏋️♂️♀️
もともと体は柔らかい方で、毎日何もしてなくても
ある程度の柔軟性は保てていた。遺伝かもしれない。
体が硬くて〜ヨガなんて出来ない〜(>_<)
とか言ってる友達を「へえ〜そうなんだ?」
不思議な気持ちで見ていた。
30代のころ、キラキラ系?のスポーツジムに馴染めず
なんでか高齢者が集まるスポーツクラブに入会。
(皆さんの目的は「クラブ後のお茶会」のようだったが🍵)
穏やかな雰囲気はとてもしっくりきたけど<年上好き。
先生がしつこくさせる柔軟も、周りの皆さんの必死さも理解できず
何故こんな普通の動きを何度もさせるんだろう?🤔と。
・・・・・
・・・・・・・
あれからうん10年❗️
ついにきた。
ついに分かった。
私も体がごわついてきたから!
伸びていた部分が伸びなくなり
今まで届いていたところが結構無理💦
体のあちこちがみしみし?言い出す。
なるほどね!
これね!!
⊂((・⊥・))⊃
それでオンラインストレッチを始めた。
可愛らしい先生がいつも言うこと
この動きが出来るか出来ないか
ではなく
どうやるか、が大事です。
腕をあげる、足首をまわす
さっさとやればすぐ終わります。
2秒で出来ます。
でも2秒でやったらあまり意味がない
もったいないです。
2秒でできる動きを20秒かけて行う
脇がぴーんと伸びいき
血流が良くなるのが分かったり
腕がぷるぷると震えてきたり
左右どちらかのコリを感じたり
丁寧に
じっくりゆっくりやることで体が反応します
何をやるかじゃなくて
どうやるか
私はぷるぷるしながら思う
何をするかじゃなく
どう取り組むか
それをどれだけ丁寧にやるか
これはもう・・・人生だな・・・哲学だな!!
体が硬くなったことで
伸びと哲学まで味わえるようになりました。
老いに乾杯🍺❗️ プルプル乾杯😋
今日よかったこと♪
今日は何もしなかったな〜怠けちゃった。と思う日もよくよく思い返したら、洗い物、洗濯、犬散歩2回、ストレッチ、風呂入る。・・・割といろいろやっている。当たり前にやること、いつも通りなことって「やったうち」に入れてなかったりするけど、充分こなしてる。実はエライ。
朝起きて立ち上がって夜寝て。息してるだけでもエライのさ😘
読んでくれた人へのメッセージ
体が伸びてゆるみまくった後の「プチ瞑想タイム」がまた気持ちいい。
頭の中は「ごはん何食べよう?」だったりするけど・・・(瞑想してない
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます