Kikiの日記『苦手なりの戦い方 #ADHD』
visibility135 edit2025.01.07

やばい。
監査が入る。
というか、お友達親子が家に遊びに来る。
っていうか、私が誘ったんだけど💦
先週の私はテンションが高かった。
家が片づいていない…。
見慣れたリビングを、お客さんの目で眺めてみる。
だめ😣
こんなの見せられない。
大切なお友達に嫌われたくない。
▶︎やる
やらない
片づけが苦手だ。
絶望的に。
ADHDの診断もおりた。
医者が認めるほどの、得意・不得意の偏り。
注意力にが欠落しているし、集中力にも一時記憶にも空間認識能力にも難がある。
ドーパミンの分泌がうまくいかない=やる気のコントロールが激むず。
やりたいことだけ夢中になって、やりたくないことは永遠に先延ばししてしまう💦
いつもギリギリになるまで手をつけられない。
いやいや、でももう数時間後には到着してしまう。
やらないと!
なんでいつもこうなんだろう…。
そうだ!2年前に受けたお片付け講座の動画が、タブレットにまだ残ってる。
ご自身もADHD当事者である、片付けコンサルタント、西原三葉(みわ)さんの心強い教え❣️
一般的なお片付け本や講座を何度試してみても、効果はほとんどなかった。
(こんまりメソッドとか…)
でも、同じ特性を持つ西原さんの優しく寄り添うような語り口と当事者ならではの視点は、片づけに挫折し続けてきた私には革命的だった💡
おかげで、超キレイ!ではないものの、「そこそこキレイ」な人並みの生活ができるようになった。
今こそ師匠の力を借りよう!
イヤフォンをして、ノイズキャンセリングモードで集中力オン✅
動画を再生して先生の教えを思い出しながら、リビング、バスルーム、玄関を無我夢中で掃除しまくる🧹🧽
苦手は苦手だけど、嘆いて思考停止していても、1mmも状況は良くならない。
なら、どうする?
ステップ1 とにかくやらざるを得ない状況を作り出す
▼
ステップ2 自分に合ったやり方を採用する
▼
ステップ3 集中しやすい環境を整える
▼
ステップ4 やる!!!!!
これが私の戦い方。
…なんとか間に合った!😮💨
寒い寒い冬休み最後の日。
お友達が遊びにきてくれたおかげで、家がめっちゃキレイになって快適✨
( 心のBGM:『トルコ行進曲』/ 阿佐ヶ谷姉妹 )
今日よかったこと♪
・なんとか人に見せられるレベルに片づけられた!
・親子ともども、いい時間を過ごせた💗
・おでんの大根、しみしみにできた🍢
読んでくれた人へのメッセージ
読んでくれてありがとうございます🪻
お片づけ、得意ですか?(私は苦手です。)
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます