蒲公英の日記『息子のバイト応募』
visibility53 edit2025.01.26
1カ月くらい、長期休みが欲しい。
でも働かないと給料が発生しないので、宝くじ…は物理的に無理だから(上級国民にしか当たらないから)、totoBIGで数億円を当てて、のんびり隠居したい……。
などと考えるだけ時間の無駄なので、今日も、ないやる気を何とか絞り出して、仕事に行かなければ…😓
息子が外出しないので、「ハローワーク行って、パソコンで検索してみたら?」と優しく言ってみると、「もうネットで応募した」との返事。
え?どこに?と聞くと、ガソリンスタンドのバイトらしい。
28日に面接に行くそうな。
ガソリンスタンド、大丈夫か?
出来るんか?
私のイメージでは、ガソリンスタンドって、体育会系で上下関係が厳しく、大きな声で愛想良くしなければならず、仕事も1回聞いて覚えて、手際良く動き回らねばならない職場じゃないのか?
↑私の脳内イメージ。
愛想も手際もない息子に、務まるんか?
まあ、その前に面接に受かるかわからんけどね。
上記のような諸々の心配は口に出さず、「頑張りや」とだけ言っておいた。
自分で仕事を探して面接に行く。それだけで上出来だ。
息子が面接や職場で嫌な思いをしなければいいと思う。
仕事ができない⇒怒られる。
この流れは、仕方ない。でも「こいつは使えない奴だ」と失望され続けて、狭い地元で顔が知れてしまったら、息子が可哀想だな、などと余計な妄想までしてしまう。
こんな事を考えるということは、息子を信用してないって事だ。
でも、上手くやれて心配しなくていい息子なら、今頃は立派に自立してるだろうから。私が無駄に色々考えるのはしゃーなしだ。うん。
職場=人間関係が大事。
仕事の難易度や相性も大事だが、良い人(上司や同僚)に巡り合えれば、何とかなったりする。
短期でクビにするくらいなら、面接で落としてくれよー、その方がお互いの為やでー、とそっと脳内で考え続けつつ、でも息子を応援もしている私である。
読んでくれた人へのメッセージ
今日、この駄文を読んでくれた方、ありがとうございます。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます