一緒にお話したい
30代 男性

自分の働く場所とは?

visibility26 chat1 personたかけい edit2025.10.27

長いこと同じような環境で働いてきた。何度か転職したけど、同じような環境へ。
けど思い返すと毎回同じ問題が出てくる。
それはコミュニケーション。
いろんな人とコミュニケーション取らなければいけない仕事にホントに疲れ果てていた。
何とか頑張ろうとしていたけど、それにも疲れていた。
今のところでもそう。

けれどようやく気付いた。
自分の苦手なところにハマりにいこうとするから心身ともに削られていくことに。

どんなとこでもコミュニケーションは必要だけど、集団で仕事をするより個で出来るところのほうが恐らく自分には合ってると考えた。やってみないと分からないですけどね。
けど、長年集団で仕事してる環境に悩まされてきてるのだから、恐らくこの環境から抜け出さないといけないと思う。

ということを少し前に気付き転職活動中。
新しい土地に来てまだ1年ちょっとだけど既に3回目の転職活動…ここは自分としても気になるとこだけども(汗)

あとは、いつ辞めるか決めていないけど早めに決めないといけない。既に心身削りすぎながら毎日を送ってるから。ここで削られるくらいだったら、新しいところで新しいことを覚えながら苦労することに消す混られたほうがまだマシかなと。

なんか長い日記みたいになってしまいました。
良ければご意見お聞かせ下さい。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh46分前
    Q 50代 その他
    「また同じ壁にぶつかってるな」って気づいたときの、あの重たい感じ。努力してきた自分が報われてないようで、でもちゃんと頑張ってきたのも分かってるから、余計につらいですよね。

    人とのコミュニケーションって、ある意味、才能とか体力みたいなもので。向き・不向きが確実にあるんですよね。世の中では「人と関わってこそ成長」とか言われがちだけど、実際は“自分のエネルギーをどう使うか”が大事で。あなたのように「集団の中で削られる」と自覚できたのは、大きな一歩だと思います。

    僕も以前、似たような場所でずっと消耗していた時期がありました。
    「話すこと」「合わせること」「場をまわすこと」が評価される職場って、静かに仕事したい人にはほんとに過酷なんです。しかも真面目な人ほど、“苦手だけど頑張らなきゃ”って自分を追い詰める。結果、心も体も限界ギリギリまで削られる。
    だから、いま「個でできる仕事」を意識して探しているのは、とてもいい方向です。
    自分を変えることより、「自分が呼吸できる場所」を変えることのほうが、ずっと現実的で優しい選択なんですよ。
    転職を繰り返してしまうのも、悪いことじゃないと思います。
    まだ自分に合う場所を探している途中なだけです。
    大事なのは「なぜ続かなかったのか」を責めることではなく、「どんな環境なら疲れずに続けられるか」を少しずつ見つけていくこと。
    もし辞めるタイミングで迷っているなら、
    「あと少し頑張れば何とかなる」じゃなくて、
    「これ以上ここにいたら、自分が壊れるかもしれない」と思ったときがサインです。
    壊れてから辞めるより、まだ動けるうちに動いた方が、次のスタートを切りやすい。

    焦らなくていいですが、自分の限界を見て見ぬふりはしないでください。
    今まで十分に頑張ってきた人です。
    そろそろ、「頑張らないで済む環境」を自分に許してあげてもいいと思いますよ。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up