あかつきの日記『1回3分間の価値』
visibility32 edit2025.01.30
2025/01/30(木)
1/30は
「3分間電話の日」
なぜ3分なのか
調べてみると、
「公衆電話」に
関係がある
キーワードだった💡
55年前の1970年、
NTTの前身
「日本電信電話公社
(通称∶電電公社)」が
「公衆電話の市内通話料金」
を「10円/3分間」に
定めたことに
由来するという📕
それまでは、
「10円/1通話」で
「時間無制限」であったため
公衆電話の利用者が
長電話できたというのが
驚きだ。
しかし
その名の通り、
「みんなが使う電話」で
あるため、
利用者も良識ある使い方が
求められてくる。
たかが「3分間」とは言え、
相手に大切なことを
伝えるには
「貴重で大切な時間」📞
特に災害などで
自身の安否を知らせる時には
なおさらだ✴️
だからこそ、
公衆電話に限らず
スマホを使うときでも
「1回の通話の価値」を
今一度よく考えて
心掛けなければと思った…
そうでなければ、
本当の意味で
「時間の無駄遣い」と
なってしまうだろう…📞
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます