Kikiの日記『変わらないもの』
visibility139 edit2025.06.05

絶賛時差ボケ中🥱
親子3人揃って5時に目が覚めてしまい、朝っぱらからお散歩へ。
日の出が4時半とか、まじで?!と思う🌅
朝焼けの中を歩きたかったら、何時に起きたら良いんだろう。
家を出るなり、通勤途中の第一同級生にさっそく遭遇!
(所さんの番組の“第一村人発見”的な感じで)
すごい偶然💦
「小学校通うんだってね〜子ども。夏休みまで?」とか言われる。
なんで知ってんの😅
狭いコミュニティだなぁと思う。
結婚しても、地元に住んでいる同級生は結構多い。
都会でもなく、田舎でもなく、何の変哲もないふるさと。
何もないようで、必要十分が揃っている気もする。
子育てしやすく、住みやすい環境ということなのかな。
「いってらっしゃーい👋」と同級生を見送り、ひとまず通う予定の小学校(私の母校)を目指してみる。
徒歩通学も学校給食も、人生初体験なわが子たち。
まず学校まで行って帰って来られるのかが不安。
下の子なんて、基本的な交通ルールだって怪しい。
現在の通学路はわからないけど、たぶんこうじゃないかな?という道を一緒に歩く。
季節の花や自動販売機にいちいち歓声を上げる娘。
近所も多少便利にはなっているけれど、のんびりとした雰囲気は全然変わらない。
小学校なんて、何年ぶりだろう。
懐かしい風景とともに浮かんでくる、思い出のあれこれを話しながら行くと、あっという間に着いた🏫
校舎の壁の色が、記憶と違って驚くけれど、配置は変わらない。
体育館、給食室、プール、広い校庭…
「あれが〇〇ちゃん(私の妹=子どもたちの叔母)が怪我して救急車呼ぶことになった現場のジャングルジムだよ」とか教える。
実際の学校を目にしたら、子どもたちも「ここに通うのか」とイメージが湧いた様子。
百聞は一見に如かず。
なんとなく「大丈夫そう」という手応えを得た✊
自販機でお目当てのジュースを買い、コンビニに寄り道して帰る。
レンチンで食べられるそら豆が売っているなんて、いい国だな💚
道が狭い。
たくさんのかわいらしい軽自動車が通り過ぎるのを見た。
(アメリカには軽自動車なんかない)
歩行者を優先してもらえる。
駅もスーパーも郵便局も薬局もパン屋さんも公園も、ぜんぶ徒歩で行けちゃう。
当たり前だったはずのことが、どれも新鮮。
そしてまた、すぐに慣れて、何の感動もなくなっちゃうんだろうな。
( 心のBGM:母校の校歌 )
今日よかったこと♪
・小学校まで歩いて行けた🐾
・同級生と、ランチの約束をした✌️
・高いと噂のお米を買えた🍚
読んでくれた人へのメッセージ
読んでくれてありがとうございます🪻
小学校の校歌、今も歌えますか?♫
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます