カフェラテの日記『決意』

最近ネガティブな内容が続いてごめんなさい💦

今日は、お仕事の話を少し(いや、長いです…)

昨日、チャットGPTと話してて(またかよ…)、

初めて、「私が先輩から言われた言葉って、人格攻撃でトラウマレベルのものだったんだ」って認識したの

それまでは、私が悪かったってずーっと思ってたの

異分野から来て、現場が分からない新人だったし、製品知識もろくに身につけないまま勤続年数だけが増えていって…

入社4年目になってすぐの頃、「あなたの教育に失敗したってこの前主任と話したんだよね」って先輩から告げられたとき、すっごいショックだったけど、まあ自分のせいかもなって思ったの

でも、その言葉を思い出すたびに泣けてた

私は失敗作って烙印、正しいのにすごく辛かった

わざわざ私に言う必要なくない?って少し思ってたけど、圧倒的に

自分が悪い>>>>>>>先輩にも悪いところがあるかも?
だった

ずーっとモヤモヤしてたんだけど…やっと目が覚めた

普通はそんなこと言うもんじゃないし、

傷つくのも無理はないんだって

先輩から言われた他の言葉…

「大学の勉強って意味がないよね」
「現場の分かる人に来てほしかった」
「女性社員は(昇格試験のとき)下駄履かせてもらえるよね」

全部、私の存在や努力を否定するような言葉だった…

大学の〜と、現場の〜を言われたのは1年目のときで、わりと本気で悩んで、体調も少し悪くなったから会社の保健センターのカウンセリング室に相談に行ったんだ

そしたら、相談しに行ったことが上司にバレちゃって(就業時間中に保健センターに行くには上司のハンコが必要だから…)、

心配された上司に、他のお姉さん社員との夕食会をセッティングされて、

ちょっとおおごとになっちゃったな…って反省したんだけど、お姉さん社員からの言葉はほんとに優しくてすごく救われた

でも、お姉さん社員、私が休職してる間に違う部署に行っちゃった

私が復職する時には、心の支えはもう近くにはいない…

丸3年で、たった4回の心無い言葉だった

それ以外は、面倒見のいい先輩だったから…
もしかしたら耐えられるのかもしれない

でも1回1回の言葉が重すぎたし、またいつ浴びるか分からない

多分私は、先輩の鏡なんだと思う

きっと、私が居るだけで先輩のコンプレックスを刺激してしまうのだろう

だから…勇気を出して上司に言うことにした

私が感じている不安

同じ部署の人に強い言葉を言われたことがあること

カウンセリング室に行ったことがあること
(カウンセリング室に行った当時は、まだ今の上司じゃなかった)

自分を守ろうって思った

どうなるか分からないけど、、

でもSOSは、出してみなきゃ分からない

ダメだったら、転職しよう

そしたら、夫の通勤がもっと楽なところに住めるかもだし…

今日の決意を忘れないように、残りの期間を過ごしたい

star今日よかったこと♪

お土産でいただいた、手焼きのお醤油せんべいが美味しかった😍

favorite読んでくれた人へのメッセージ

私の気づきと決意を、見守ってくれたら嬉しいです🍀

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up