医療法人社団五風会 さっぽろ香雪病院
edit最終更新日:2023.02.22
主な特徴
-
良質な医療の実践をめざします
さっぽろ香雪病院は、患者さまの人権を尊重するとともに、ご家族、並びに地域の皆様に安心してご利用いただける医療サービスを提供し、高度な知識と技術の習得に努め、良質な医療の実践をめざします。
-
心でささえるハートケア
精神障害は、病と障害が共存していることが特徴です。
そのため、治療とリハビリテーションを同時に行なう必要があります。
さっぽろ香雪病院では、受診相談や外来治療・入院治療の段階から、精神科リハビリテーションが始まると、考えています。医師・看護スタッフ・作業療法士・精神医学ソーシャルワーカー・臨床心理士・薬剤師・栄養士等がチームを組み、総合的な精神科リハビリテーションに取り組んでいます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
13:30〜16:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
土曜:9:00~11:30(初めての方は9:00~11:00) 休診日:日曜・祝日 科により異なる 臨時休診あり |
住所・アクセス
住所 |
〒004-0839 北海道札幌市清田区真栄319 |
---|---|
アクセス・行き方 | ■無料送迎バスをご利用の場合 病院と地下鉄東西線「大谷地」駅、地下鉄東豊線「福住」駅を往復する無料送迎バスです。 ■交通機関をご利用の場合 ・地下鉄東豊線「福住」駅下車 福住バスターミナルより中央バス(福87)「香雪病院前」下車(時刻表はこちら) ・地下鉄東西線「大谷地」駅下車 大谷地バスターミナルより中央バス(大88)「真栄3条2丁目」下車乗換 大谷地バスターミナルより中央バス(福87)「香雪病院前」下車(時刻表はこちら) ■お車をご利用の場合 福住駅・大谷地駅より車で約20分 駐車場 120台 |
院長紹介
院長:森 一也
当院は平成2年の開院以来、こころのケアを担う地域基幹病院として、思春期から高齢期まで、また精神科救急をはじめ広く急性期や慢性期の精神疾患治療に貢献してきました。
数々のストレスにさらされる現代社会において、こころの病は誰もが潜在的にかかりうるもので特別な病気ではありません。既にこころの時代と言われて久しいですが、まだまだ未治療のまま早期介入に至らず、地域社会での生活が困難になるケースが多く見られます。
当院では、一人ひとりの病状に合わせ、経験豊富な医師の丁寧な診察をモットーとして、多職種による専門的治療とリハビリを実践し、地域での一日も早い回復を願っています。また地域から選ばれる病院作りとは何かを常に考え続けるなか、最善の治療と入院療養環境を模索してきました。
医療を取り巻く環境が大きく変化する中、私たちは、こころ穏やかに誰もが安心して暮らせる社会の実現をめざしています。社会の変化に柔軟に対応する気持ちを持ち続け、地域で本当に必要とされる医療の担い手であり続けたいと考えています。これからも心温まる診療に職員一同努めてまいります。
基本情報
施設名 | 医療法人社団五風会 さっぽろ香雪病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0118846878 |
住所 |
〒004-0839 北海道札幌市清田区真栄319 |
HP | http://www.sapporo-kohsetsu.or.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
外来診察では一般的に問診が中心になり、症状とこれまでの生活環境や人間関係などをお伺いすることがあります。ご本人の状況を総合的に判断し、その方にあった薬物療法や精神療法(カウンセリング)などを行います。
-
当院では、統合失調症・認知症・神経症・感情障害・アルコール症・摂食障害などこころの病気全般を経験豊富なスタッフが診察・治療にあたっています。 こころの病気は誰もが潜在的に抱え、どんな方でもかかりうる病気です。ひとりで抱え込まずに、お辛いときはお気軽にご来院ください。事前にメール・お電話でのご相談も受けております。
-
当院には、相談に応じる精神保健福祉士がおります。無料ですので、お電話・メール・ご来院などでどうぞお気軽にご相談ください。
-
もちろん可能です。紹介状をご持参ください。
-
まず薬物療法と静養が必要です。その後、薬物療法と並行してその方の症状に応じた作業療法やグループ活動などのリハビリテーションを通して生活感覚も取り戻していきます。医師・看護スタッフをはじめ多職種でチームとなり一日も早い回復をサポートいたします。