戸畑こころともの忘れクリニック
edit最終更新日:2023.02.26
主な特徴
-
一人ひとりのこころの不調に寄り添います
戸畑こころともの忘れクリニックは、さまざまなこころの不調にお悩みの方々が本来の元気を取り戻すために、気軽に相談できる地域密着型のクリニックを目指しています。現代社会で抱えるストレスは、若者からお年寄りまでさまざまです。その一つひとつに寄り添い、地域の皆様のこころのかかりつけ医としてサポートさせていただければと思います。どうぞお気軽にご相談ください。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
14:00-18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
※火曜日は不定期で休診となります。 休診:火曜(不定休)・木曜・日曜(不定休)・祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒804-0023 福岡県北九州市戸畑区東鞘ケ谷町2-25 |
---|---|
アクセス・行き方 | 公共交通機関でお越しの際 最寄りのバス停 西鉄バス「鞘ケ谷社宅前」より徒歩2分 駐車場:ショッピングパーク鞘ヶ谷の共有駐車場をご利用いただけます。 |
院長紹介

院長:長 昭洋
はじめまして。院長の長と申します。今回、北九州市戸畑にて地域の精神科医療に貢献したく開院いたしました。昔と比べ、社会の変化により不眠やうつなどこころの病に悩まれる方が多くなっています。また、高齢化社会に伴いアルツハイマー病などの物忘れの病気も増えています。そのため、精神科医の役割は多岐にわたっております。
ただその一方で精神科と聞くと少し敷居が高く、行きにくいイメージもあると思います。そういった方々の少しでもお役に立てるよう、親しみやすいクリニックを目指し、正確でわかりやすい診療を心がけます。地域住民の方々に信頼され、安心して治療を受けていただける医院になれればと考えております。
経歴
2004年 別府先進医療センター
2005年 九州大学病院
2006年 九州大学病院精神神経科
2006年 医療法人慈光会若久病院
2009年 今津赤十字病院精神神経科
2011年 九州医療センター精神神経科
2015年 九州医療センター医局長
2016年 医療法人至誠会帆秋病院
基本情報
施設名 | 戸畑こころともの忘れクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0938715566 |
住所 |
〒804-0023 福岡県北九州市戸畑区東鞘ケ谷町2-25 |
HP | http://tobata-kokoro.com/ |
ブログ | http://tobata-kokoro.com/category/blog/ |
SNS | 無し |
よくある質問
-
当クリニックは予約制となっております。まずは、お電話(TEL : 093-871-5566)でお問い合わせください。
-
健康保険証、市町村から発行される医療証、服薬中のお薬があれば、お薬手帳等処方内容が全てわかるもの、紹介状等がございましたら、受付時にご提出ください。また、自立支援医療(精神通院医療)があればお持ちください。
-
初診の際は、問診票を記入していただいたり症状を詳しくお聞きしたりするので、1時間ほどかかる場合がございます。お時間に余裕を持ってご来院ください。
-
ご家族だけのご相談も承ります。心の問題で苦しんでいるご本人への接し方などについてアドバイスさせていただきます。
-
ご本人のご希望があれば、もちろん同席していただけます。
-
一度ご相談をお受けした後、必要であれば、専門の医療機関をご紹介いたします。
-
ショッピングパーク鞘ヶ谷の共有駐車場をご利用いただけます。ご不明な点は、お電話(TEL : 093-871-5566)でお問い合わせください。
-
ストレスからくるうつ病の初期症状かもしれません。気分が落ち込んでいると何も手につかなくなることもあります。その症状を「怠けなんじゃないか?」と考えてしまう人もいますが、「怠け」ではありません。うつ病は、早めに治療を始めると回復も早いと言われています。いつでもご相談ください。
-
うつ病になってしまった人は、頑張って頑張った結果もう頑張れないところまで来ている人が多いものです。通常なら「頑張れ」と励ます場面でも、うつ病の人にとっては追い詰められてしまうこともあります。余計な声かけはせずに、何も言わずにただ寄り添うことも大切です。
-
不眠が続き、日常生活に支障をきたすようであれば、不眠症を疑う必要があります。うつ病などの症状の一つとしても不眠症が現れてくることもあります。また、不眠症以外の睡眠障害としては、睡眠時無呼吸症候群も考えられます。不眠が続くと、身体的にも精神的にも悪影響を及ぼします。一度ご相談にいらしてください。
-
患者さまの症状により、薬を処方いたします。副作用の少ない漢方薬などの提案もいたします。
-
当クリニックでは、カウンセリングは行っておりません。
-
当院は、保険医療機関となっております。健康保険証をお持ちください。各種保険を使っていただけます。自費治療をご希望の場合は、受付にてお申し出ください。
-
保険の種類や年齢によって異なりますが、初診では約3,000円前後となります。ただし、検査や行われる治療や処方される薬の内容によってご負担額が増えます。※20歳未満の方は別途料金が加算されます。