藤原クリニック
edit最終更新日:2023.03.08
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
15:00~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
受付時間:8:45~12:15 / 14:45~18:15 ※予約制です。まず院長がお電話でお話を伺います・ |
住所・アクセス
住所 |
〒113-002 文京区千駄木3-2-7 リエス千駄木1F |
---|---|
アクセス・行き方 | 千代田線「千駄木駅」より徒歩3分 南北線「本駒込駅」より徒歩9分 JR山手線「日暮里駅」より徒歩13分 |
院長紹介
院長:藤原 直之
当院は昭和63年から千駄木2丁目で精神科を中心に診療を行って参りました。平成24年7月からは場所を千駄木3丁目に移してリニューアルし、診療科目も内科・呼吸器内科・循環器内科・心療内科・精神科として幅広く診療を行っています。
スタッフ一同、地域の皆さまの健康の維持と増進、回復に貢献できるよう、いつも進取の努力を忘れず、対話を大切にして、診療を行って参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
経歴
平成9年 東京医科歯科大学 卒業
医師免許取得
東京医科歯科大学医学部附属病院にて初期研修開始
(心臓血管外科・呼吸器外科)
平成10年 土浦協同病院にて消化器外科・小児外科に従事
平成12年 東京医科歯科大学医学部附属病院にて麻酔科蘇生科に従事
平成13年 横須賀共済病院にて心臓血管外科に従事
平成15年 東京医科歯科大学大学院で肺がんについて研究
平成19年 医学博士取得
東京医科歯科大学医学部附属病院にて呼吸器外科に従事
平成24年 5月 同 非常勤講師、藤原クリニック 副院長に就任
平成24年 7月 藤原クリニック 院長に就任
基本情報
施設名 | 藤原クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0338213767 |
住所 |
〒113-002 文京区千駄木3-2-7 リエス千駄木1F |
HP | https://fujiwara-cl.jp/index.html |
ブログ | 無し |
SNS | twitter facebook |
よくある質問
-
①【初診の方】
新型コロナウイルス対応期間中は予約制となります。まずはお電話でお話をお伺いします。その後に予約をお取りします。
②【再診の方】
(1)半年のあいだに受診したことがある方、症状が特にない方または変わらない方、いつものお薬を希望される方など
→発熱・感染症外来を避けてお越し下さい。なるべくWebで順番受付をしていただけると幸いです。
(2)半年以上受診したことがない方、いつもと違う症状の方 →お電話でお問い合わせ下さい。お話を伺ってから受診の時間帯をお示しします。
③健康診断および予防接種は予約制となっております。お電話をお願いいたします。 -
①【初診の方】
予約制となります。まずはお電話でお話をお伺いします。その後に予約をお取りします。
②【再診の方】
(1)1年以内に受診したことがある方、症状が特に変わらない方、いつものお薬を希望される方など
→発熱・感染症外来を避けてお越し下さい。火曜日午前と第2/4土曜日午前は発熱・感染症外来は実施しておりませんのでご安心下さい。なるべくWebで順番受付をしていただけると幸いです
(2)1年以上受診したことがない方
→お電話でお問い合わせ下さい。まずはお電話でお話を伺います。 -
感染対策のため変更になっていますのでご注意下さい。
窓口受付は8時45分~11時45分、14時45分~17時45分、Webでの受付は8時~11時、14時~17時となっております。
火曜日・土曜日の心療内科・精神科専門外来の窓口受付は8時45分~11時45分、Webでの受付は8時~11時です。 -
はっきりとしたことを申し上げられず申し訳ございません。Web順番受付をご利用いただくとリアルタイムで混雑状況をご覧いただけますのでどうぞご利用下さい。
-
お電話での順番受付は承っておりません。順番受付はWebからのみ可能です。窓口では通常通り受付いたします。
-
メールでの申し込みやご予約は承っておりません。必ずお電話でご連絡下さい。
-
9時30分または10時30分にお電話で予約をお取りします。受付時間内にご連絡をお願いいたします。当日は保険証または写真付きの身分証明書をお持ち下さい。診断書・証明書の用紙があればお持ち下さい。
-
できません。転記をして新たな診断書を作成することはできますが、すでに作成された診断書に追記することは原則としてできません。
-
当院では請求書の送付、診断書や検査結果の送付、保険証やお薬手帳の受領などにメールを使用します。メールによるお申し込み、ご予約は原則承れません。まずはお電話でお問い合わせ下さい。メールによるご要望、ご意見は拝聴いたします。
-
ご不便をおかけして誠に申し訳ございません。昼休みや時間外には固定電話の留守番電話にメッセージを入れて下さい。話し中の場合はしばらく経ってからおかけ直しをお願い申し上げます。当院の携帯電話は発信専用ですのでおかけいただいても原則応答できません。
-
診察いたします。ただし「元気がなくぐったりしている」「水分が摂れない」「1歳未満」などの方は、小児科専門医または大学病院救急に直接お問い合わせいただいた方が良いかもしれません。詳しくはお問い合わせ下さい。
-
ご用意がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用下さい。