医療法人のぞみ会 ちさとクリニック

star主な特徴

  1. つらい事、困っている事は何でもご相談ください

    当クリニックでは、精神療法に力を入れております。精神科の医師が行う精神療法の他に、いろいろな職種のスタッフによるカウンセリング・相談・助言・援助も行っています。
    精神療法では、症状と関係が無い事も自由にお話いただき、患者さんのお話良く聞くことで、本当に困っている事が何なのかを見つけていきます。そのうえで今後の治療方針を患者さんと一緒に考えながら、最終的には笑顔になっていただけるようにお手伝いができれば幸いです。どんな事でもかまいませんので、何でもご相談ください。

  2. 患者さんお一人おひとりに寄り添うこと。当たり前のことですが大事なことだと思います

    患者さんお一人おひとりに寄り添って、どんな小さなお悩みでもしっかり聞くことをモットーとしています。薬を出して終わりではなく、患者さんの本当のお悩みを探り、どうすれば良い方向に進むのかを考えます。また、情報化社会の現代で、患者さんが道に迷ってしまわないような知識の手助けをすることも大事だと考えています。

    診療では、患者さんが最後には笑顔になれるようなアプローチをしていきます。患者さんの目の前にある壁を乗り越えるのではなく、まわって向こう側に行くこともできますから、そういったいろいろな方向からのアプローチを提示することを、患者さんと同じ目線にたって行うことを心がけています。

  3. 医師には話しにくいことも、より患者さんに近い立場で相談にのれます

    当院には3名の女性看護師がおり、皆患者さんのお話をよく聞くことができます。女性の患者さんにとって、男性医師には話しにくいこともあるかと思います。育児経験のあるスタッフもいますので、産後うつや育児のお悩みなど、どんなことでも遠慮なくご相談ください。ご納得されるまでおつきあいいたします。医師との診察に同席することも可能です。また、訪問看護やデイケアについても看護師が対応できることが強みだと思います。

  4. 待合室が一つのコミュニティーのようになればと考えています

    当クリニックは予約制ではないので、たとえば何か内科の処置が必要な患者さんには先に処置室にご案内するなど、患者さんの状況に応じて臨機応変に対応し、効率よく診療が進むようにしています。

    また、待合室が一つのコミュニティーのようになればと考えています。診察に呼ばれるまでの時間に、ほかの患者さんとコミュニケーションが取れるような場所にしていきたいです。夏場には熱中症対策として飲み物を配っているのですが、喉が渇いたときにちょっと立ち寄って、私やスタッフの顔を見て帰るなど、気軽に足を運んでいただけるようなクリニックを目指しています。

event_note診療時間

時間
09:30~13:00
15:00~19:00
土曜日の午後は15:00~17:00
休診日:木曜午後、日曜、祝日

location_on住所・アクセス

住所 〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-5-3
千里朝日阪急ビル4F
アクセス・行き方 北大阪急行、大阪モノレール「千里中央駅」直結

school院長紹介

院長:新井 健太

医療のニーズは多様化しています。現代社会において、あるべき医療の姿とは、患者様の数だけ存在するのかもしれません。
当院では、みなさまの様々なお悩みに、少しでもお力添えができるよう、日々の診療に努めています。加齢に伴う悩み、職場のストレス、禁酒や禁煙など、医学的な正しい知識に基づいて、その人に合った治療法を考えていきます。(詳しくは、診療案内をご覧ください)
どんな些細なことでも構いませんから、まずは相談にいらしてください。どうぞお気軽にお越しください。
寄り道をしたとしても、人はみな、最後には笑顔になることができます。患者様の笑顔をめざして、スタッフ一同、努力していきます。

経歴

1987年神戸市生まれ。岐阜大学医学部を卒業後、神戸百年記念病院で初期研修を修了。その後は精神科の医師として、阪南病院、結のぞみ病院に勤務し、2021年より当クリニックの院長となる。

home基本情報

施設名 医療法人のぞみ会 ちさとクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
アピール
  • 土曜診療
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0661551929
住所 〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-5-3
千里朝日阪急ビル4F
HP https://www.chisato-cl.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 健康保険での診療を希望される際は、保険証は必ずお持ち下さい。
    他の医療機関にかかっている場合は、紹介状があればより良いと思います。
    もちろん、紹介状がなくても受診はできますが、その場合、現在服用中の薬をご持参いただけると助かります。

  • ちろん致します。
    多くの、精神的心理的な疾患はカウンセリングと薬物療法を組み合わせることで、より治療の作用が増すと考えられます。

    ただ、保険診療内のカウンセリングは、外来診療内で行うため時間の制約があることをご了承下さい。

  • 可能です。
    当院は生活保護の指定医療機関です。

  • ご家族の相談も意欲的に受け付けておりますので、その場合はご家族の方の保険証をご持参下さい。

  • 自立支援法に基づき、精神科や心療内科の病で、医療機関へ通院した際にかかる医療費の自己負担が軽減される制度があります。

    対象となる方は、精神疾患を有し、通院による精神医療を継続的に必要とする程度の病状にあると、 主治医が判断した方です。(対象となるかは主治医にご相談下さい。)

    また、お一人につき、一箇所の医療機関・調剤薬局でのみ申請となります。この制度を利用されますと、医療費の自己負担が下記のようになります。


    自己負担金は国民健康保険の方は無料に、社会保険の方は 1 割負担に軽減され、さらに、申請者の「世帯」の所得により月々の負担上限額が設けられます。
    (この制度上での世帯とは、同じ医療保険に加入している家族となります。)
    【申請手続きについて】
    窓口は市町村ですが、当院では必要書類をお預かりし、手続きを代行しております。

    詳しい手続き方法や必要書類に関してはクリニック受付にておたずね下さい。

keyboard_arrow_up