鷺ノ宮駅前メンタルクリニック

star主な特徴

  1. ベストな治療を見つけ、自身の力で歩き出せるよう全力でサポート

    同一の疾患であっても患者さんごとに症状はさまざまで、全員が同じ治療方法でいいとは限りません。また、患者さん各々の生活背景により、治療のゴールもさまざまです。当院では個々の患者さんの症状や背景などを考慮し、相談しながら治療方法や今後の方向性の決定を行ってまいります。

event_note診療時間

時間
9:00~13:00
14:00~17:00

location_on住所・アクセス

住所 〒165-0032
東京都中野区鷺宮3丁目21-10
クワハラビル1階
アクセス・行き方 西武新宿線 鷺ノ宮駅 北口徒歩2分
高田馬場駅から急行で1駅7分

西武池袋線 中村橋駅 バス5分
関東バス 阿佐ヶ谷駅行き

JR中央線 阿佐ヶ谷駅 バス5分
JR中央線 荻窪駅   バス9分
関東バス 中村橋駅行き
杉並区沿線からのアクセスも良好です

school院長紹介

院長:八巻 こず恵

多様化するライフスタイル。
心の健康を保つことも難しい時代。
早期治療が大切です。
この数十年、多様化するライフスタイルの中で、私たちは日々大きなストレスにさらされ、何らかの生きづらさを感じつつ生活していくことが多くなりました。
職場の業務や人間関係に対するストレス、家庭や子育てと仕事とのワークライフバランス、友人関係等々、悩むことも多々あるかと思います。
そういった環境の中で、こころに不調を感じる方が増えています。

私はこれまで、都内の精神科病院に十数年間勤務し、入院加療が必要な患者さんを中心に長年治療をおこなってきました。あわせて、都立の総合病院で身体疾患を患い入院されている患者さんのこころのケアを担ったり、メンタルクリニックで様々な悩みを抱えて調子を崩された患者さんのお手伝いをしたり、産業医として企業で働いている方のサポートをしたりしてきました。
そのような中で、さまざまな患者さんとお会いし、こころの病気もからだの病気と同じく早期発見・早期治療がとても大切だということを、強く実感してきました。

少し疲れた方が早く元気になれるように、自信を失い困っている方が再び自身の力で歩き出せるように、できる限りお手伝いさせていただきたいと思っております。

ぜひ一度、気軽に、ご相談ください。

home基本情報

施設名 鷺ノ宮駅前メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
アピール
  • オンライン予約(初診&再診)
  • 完全予約制
  • カウンセリング
  • オンライン診療
  • 女性医師在籍
  • 駅徒歩5分圏内
  • クレジットカード決済
電話番号 0333369960
住所 〒165-0032
東京都中野区鷺宮3丁目21-10
クワハラビル1階
HP https://sgnmy.jp/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 診察する医師は女性院長のみです。診察はすべて院長が行います。

  • 患者様の待ち時間短縮や感染症対策のため、予約制としており、WEBまたはお電話による事前予約をお願いしております。WEB予約システムでは診察時間の10分前まで予約が可能です。直前の予約も可能な場合がありますので、ご希望の場合はお電話にてご確認ください。なお、初診・再診ともに、いったん予約枠が埋まってもキャンセルが発生し、予約枠が空く場合があります。その場合、WEB予約システムに空き状況が随時反映されますのでご確認ください。また、予約日時に来院できなくなった場合は、WEBもしくはお電話にて、必ずキャンセル・変更手続きをお願いいたします。他にご予約をお待ちいただいている患者様も多くいらっしゃいますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  • 24時間スマホ、タブレット、パソコンからWEB予約が可能です。診療時間内(9:00~13:00、14:00~17:00)はお電話での予約も受け付けております。

  • 現在、初診が大変混みあっているため、セカンドオピニオンはお受けしておりません。

  • 家族相談は行っておりません。患者さんご本人の受診をお願いしております。

  • 初診は、WEBで1ヵ月先まで予約可能です。WEB予約システムは、毎日0時更新です。たとえば、1月2日0時になると、1ヵ月先の2月1日の初診枠が予約できるようになります。

  • 初診で来院される場合、ご予約頂いた時間枠の開始時間までに来院頂けるようお願いいたします。(例えば、10:00~10:30の枠でのご予約は、混雑状況によって多少遅れる場合がありますが、10:00~診察開始の予定となるため、10:00までに来院をお願いいたします)。ご予約頂いた時間枠以降は、次の患者様のご予約が入っているため、開始時間に遅れた場合、診察時間が短くなる、もしくは診察が難しくなるケースがございます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • 健康保険証の原本、各種受給者証(医療券、自立支援等)の原本を必ずお持ちください。また、他院に通院歴のある方は、おくすり手帳と、紹介状をご持参いただけるとよりスムーズな診療につながります。

  • 初診時は、問診票システムで事前に入力頂いております。WEB予約の場合は、予約時に問診票システムで入力頂けます。電話予約の場合は、予約後に、下記のリンクより問診票システムで事前入力をお願いします。事前に問診票システムで入力いただけない(問診票をご来院時に紙で記入される)場合は、予約時間の開始15分前までにご来院いただくようお願いします。

  • 当院は30分単位の時間帯予約制となります。30分ごとの時間帯の中で複数の患者様の再診予約を受け付けており、その中では来院順で診察いたします。そのため、同時間帯に再診予約の患者様が複数来院された場合、お待ち頂くことがあります。(例えば、10:00~10:30の枠でのご予約は、その時間内で来院された順に10:00~10:30を目安に診察へお呼びする形になります。)また、診察内容によっては医師の判断で順番が前後する場合もあります。大変恐縮ですが、みなさまへ適切な医療を提供するために、ご協力のほどよろしくお願い致します。

  • 20才以上の方が当院での標準的な保険診療を行った場合、自己負担割合が3割の方で、初診は2,500円程度、再診は1,500円程度の自己負担費用(会計時に窓口でお支払い頂く費用)がかかります。お薬が処方された場合は、これらに加えて薬局でのお薬代がかかります。また、必要に応じて、心理検査や診断書の発行をした場合は、別途費用がかかります。

  • 可能です。当院では現金による会計も可能ですが、患者様の利便性向上と感染症対策のため、キャッシュレス決済を導入しております。当院でのすべての支払いについて、クレジットカード、電子マネーによる会計が可能です(保険診療の窓口負担分についてもカード・電子マネーでの支払いが可能です)。

  • 医師の判断の上、問題がなければ当日に診断書をお渡しすることができます(症状によっては複数回の診察を要する場合もあります)。診断書では、現在の症状や通院継続の必要の有無、休職が必要な場合はその旨などを記載することができます。ただし、傷病手当金意見書、自立支援医療診断書、精神障害者福祉手帳診断書、障害年金診断書、各種意見書などは、2週間~1ヵ月程度のお時間をいただきますので、時間に余裕をもってご依頼ください。

  • 主なものは下記の通りとなります。

    診断書 当院定型 4,000円(自費)
    自立支援医療受給者証診断書 4,000円(自費)
    傷病手当金意見書 3割負担の場合 300円(保険適用)
    精神障害者保健福祉手帳用診断書 5,000円(自費)
    障害年金診断書(新規) 10,000円(自費)
    障害年金診断書(更新) 5,000円(自費)

  • 当院は18歳以上の方を診療対象としております。

  • 当院では女性公認心理師によるカウンセリングを行っております。カウンセリングを受ける場合、まずは院長による病状の診察が必要となります。ご希望の方は院長の診察時にご相談ください。

keyboard_arrow_up