公益財団法人 松原病院
edit最終更新日:2025.10.17
主な特徴
-
認知症治療への注力
急速な高齢化社会に対応し、認知症の治療と心のケアに特に力を入れています。認知症を抱える方やそのご家族へのサポート体制が充実しています。
-
ストレス関連疾患への対応
現代社会のストレス問題を背景とする心の病の治療に重点を置いており、環境の整備にも配慮しています。
-
多様な症例の経験と専門性
統合失調症、気分障害(うつ病など)、認知症といった幅広い精神疾患の症例を豊富に経験しており、医師個々の専門性を活かした専門外来にも注力しています。
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
| 13:00~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
| ※午後診療は木曜日のみ13時~19時 | ||||||||
住所・アクセス
| 住所 |
〒910-0017 福井市文京2-9-1 |
|---|---|
| アクセス・行き方 | ●車 【 福井北JCT 】→ 車で約15分 【 JR福井駅 】→ 車で約15分 ●公共機関 【 JR福井駅 】→ 徒歩1分 → 【 バス停:福井駅 2番のりば:京福バス [26]福井総合病院線 福井総合病院行 】バスで約10分 → 【 バス停:市立図書館前(福井市)】→ 徒歩約1分 【 JR福井駅 】→ 徒歩1分 → 【 バス停:福井駅 1番のりば:京福バス [38]大和田エコライン アピタ・エルパ前行 】バスで約7分 → 【 バス停:明道中学校前】→ 徒歩約3分 【 JR福井駅 】→ 徒歩7分 → 【 市役所前駅※1:福井鉄道福武線※2 】路面電車で約6分 または 23分 → 【 田原町駅 】→ 徒歩約7分 ※1:市役所前駅より手前に、「福井駅前駅(JR福井駅から徒歩4分)」もあります。停車回数が少ないのでご注意ください。 尚、「福井駅」と表記される場合もあります。「JR福井駅」と間違えないよう、ご注意ください。 ※2:JR福井駅 東口前の越前鉄道ではありません |
| 駐車場有無 | あり:70台駐車可能 ・内、障害者用駐車場1台 ・玄関前送迎ロータリー 有 |
院長紹介
院長:松原六郎(代表理事)
高齢化社会への急速な変化に伴う認知症の問題、あるいは、精神的ストレスによる社会生活問題など、私たちを取り巻く環境は大きく様変わりしています。 このような時代に、私たちができること。それは、認知症や心の病を抱える方に対して、あるいはご家族に対して十分な心のケアを行うことです。 医師、看護師、ソーシャルワーカーをはじめ松原病院すべてのスタッフがチーム医療を心がけ、患者さんやご家族の立場にたった質の高い医療技術を提供していきます。
そして、地域の中に溶け込みあいながら、心あたたかくケアしていけるような社会作りに貢献したいと考えています。
基本情報
| 施設名 | 公益財団法人 松原病院 |
|---|---|
| 診療科目 |
|
| 対応疾患 |
|
| アピール |
|
| 電話番号 | 0776223717 |
| 電話番号(予約専用) | 0776223717 |
| 住所 |
〒910-0017 福井市文京2-9-1 |
| HP | https://www.fmatsubara.com/ |
| ブログ | 無し |
| SNS | 無し |
よくある質問
-
まずは総合窓口(TEL:0776-22-3717 受付:平日9:00~17:30)、または医療福祉相談室までお電話ください。お話をお聞きし、診療科のご案内やご予約を行います。
初診で来院される際は、保険証を必ずお持ちください。また紹介状などがある場合はご持参ください。 -
総合窓口、または医療福祉相談室までお電話ください。
詳しくは医療福祉相談室のページをご覧ください。 -
認知症や脳卒中の予防と早期発見を目的として行っている健診です。心理検査(アンケート)や最新機器(MRI検査)で検査を行った後、専門医が診察を行います。


