佐世保市 いじめなどの相談窓口

概要 青少年教育センターでは、いじめや学校、友達のことで悩んでいる子どもたちや、お子さまの不登校・生活態度等でお悩みの保護者のために、相談窓口を開設しています。相談担当職員が対応しますので、お気軽にご利用ください。
青少年教育センター
 電話番号:
  0956-22-0781

1.来所相談
 開所日:
  月曜日~金曜日(年末年始・祝日をのぞく)
 時 間:
  8時30分~17時15分
  他の相談者とご相談時間が重なることがございます。
  来所される場合は、事前にご連絡いただくと確実です。
 青少年教育センター所在地
  ・佐世保市平瀬町3-1
  ・駐車場あり
  ・場所がわからない場合は、電話にてお問い合わせください。
  青少年教育センター地図(画像有)

2.電話相談
 開設日:
  月曜日~金曜日(年末年始・祝日をのぞく)
 時 間:
  8時30分~17時15分
 電話番号:
  0956-22-0781 もしくは
  0956-22-0077
 学校生活に悩んでいる子どもたちや、教育に関してお悩みの保護者のための相談電話を設置しています。

3.メール相談
 入力フォーム(メールフォームページに移動します)
  メールによる教育相談「相談メール」入力フォーム(リンク有)
 利用方法
  電子メールによる教育相談「相談メール」をご利用になる前に、必ず次の項目をお読みください。
  了解された方は「『相談メール』フォーム」に必要事項を記入して送信してください。
  1.ご返答はメールを受信した日から2日程度(年末年始・土日祝日を除く)要します。
  2.電子メールだけでは情報に限界がありますので一般的な回答になることがあります。
  3.相談の内容やご希望によっては、他機関をご案内いたします。
  4.お急ぎの方、詳しいご相談や継続したご相談をご希望の方は、電話相談又は来所相談をご利用ください。
  5.2日過ぎても返信がない場合は、迷惑メール対策での”インターネットからのメール”拒否が考えられます「city.sasebo.lg.jp」のドメイン指定の設定をお願いします。
 設定方法については、以下のサイト(外部ページ)を参照してください。
  関連リンク~ドメイン指定受信の設定方法~
   NTTドコモ(外部ページ リンク有)
   au(外部ページ リンク有)
   SoftBank(外部ページ リンク有)

4.訪問相談
 来所相談後、子どもが家からなかなか出ないなど来所が困難な場合は、青少年教育センターから相談員が訪問することも可能です。まずは電話でご連絡ください。
 青少年教育センター
  電話番号:
   0956-22-0781

 Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ(リンク有)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。


お問い合わせ
 教育委員会学校教育部青少年教育センター
  電話番号 
 0956-22-0781
  ファックス番号 
 0956-22-0782
 お問い合わせフォーム有
主な支援内容 いじめ・不登校・非行問題に関する相談窓口があります
相談方法
  • 対面
  • 電話
  • メール
受付日時 開庁時間:8時30分~17時15分 休庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
費用 無料
所在地 〒857-8585 長崎県佐世保市八幡町1番10号
担当部署 佐世保市役所
HP https://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/seisyo/kyoikusodan.html
電話番号 0956-24-1111(代表)
メールアドレス
備考 佐世保市役所HP
市役所へのアクセス(リンク有)
お問い合わせ、等のリンク有


keyboard_arrow_up