受付終了

何をしても責められてる気がする

visibility8572 chat15 person退会したユーザー edit2016.05.10

こんにちは。
最近、何をしても人に責められてる気がして辛いです。
同時に人に対して嫌悪感、不信感を抱くようになってきました。
誰とも会いたくないし、相談できる人もいません。

責められるというのは例えば

もともと大雑把な性格で周りの動向に疎いのですが
何かしてると「常識がない」と言われる。
常識を勉強ようとマナー本を買ったり、行動する前に人に相談すると「気にしすぎ、神経質」と言われる。
形にとらわれ過ぎなのかなと思い、常識を勉強する〜というより人が何を求めてるのか考えたり、何でその常識ができたのか〜などを考えたりして行動してると「常識がない、常識てのは理屈じゃなくて大人として当然に知ってるもの」と言われます。
どうしらいいのか分からなくなって人の顔色を見たり人の動きを真似たりしていたら「自主性がない、神経質で真面目すぎる」
と言われます。
何かにつけて私に言ってくる人は、その人問題(虫の居所が悪かったりコンプレックスだったり)があるのかな?と半信半疑で聞くことにしたら「人の助言を聞かない、悪いところを直す気がない」


色んな人に言われるのですが、毎回親兄弟だったり親友だったり旦那だったりかなり身近な人です。
あの人はこう言ってたと話しても「それはあなたが悪いんだよ、日頃の行動見てれば分かる」と言われます。(これは全員から)

そのグルグルを20代から30になる今までずーっと繰り返してます。

きっと私は何か不器用で、人には見えてるものが見えなくて、知らない間に人に迷惑かけてたりするのかな。
信頼されてないんだな。
と、すごく悲しくなる一方、周りに対して嫌悪感を抱いています。

あと、「だれが何を言っていたか」というのを何故か私は覚えられません。みんなそういうの覚えてるんですよね?
だから「周りが私に対して言ったこと」としてしか認識できません。これって何か心の病とかでしょうか?
記憶力が本当になくて、お店の名前、芸能人の名前、あまり興味の無いことは一切覚えられず、昔から「頭やばい人」とバカにされました。

それも周りの人に相たのですが「みんなそんなもん、甘えるな」と怒られてしまいます。
生きてくことって、もう少し楽しい事もあるんだと思ってましたが、大人になってから辛いことしかありません。
私は甘えてるんでしょうか?
頭が悪すぎなんでしょうか?
どうすればいいんでしょう。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ruricoさん、こんばんは。お返事くださってありがとうございました。


     

    こちらの掲示板では、お話しを親身になって聞いてくださる人達がいらっしゃいます。私でも宜しければ、お話しをうかがいたいと思っておりますので、どうぞ安心して心の内をお話しくださいね。


     

    ruricoさんは現在、妊娠されていらっしゃるのですね。ご相談いただいた内容のこと、また妊娠されたことで不安なお気持ちもあるかと思いますが、どうぞ御出産に向けて、心身をお大事になさってくださいね。


     

    >元々気分のムラが激しくて、すごくアクティブに活動して前向きになる時と、誰とも連絡も取りたくなくて一日中家で泣いていたり、やる気が出なくて家事もせずひたすらゴロゴロしてる時もあります。


     

    前向きな気持ちでアクティブに活動できる日と、お気持ちが落ち込んでしまい、やる気も出なくて家にいらっしゃる日もあるのですね。


     

    >突然仕事に行けなくなり、3年間くらい何もせず、、という時期が10年ほど前にありました。その3年間の記憶はほとんどなく、スッポリ抜けています。その間に過食症になり、体重が100kgまで増えました。体重は減らしましたが、過食嘔吐が今でも続いています。


     

    突然、お仕事に行けなくなってしまったのですね。また、その後の3年間の記憶がスッポリと抜けてしまっているのですね。過食症も抱えていて、過食嘔吐が続いていらっしゃるとのこと。私も過去に過食を繰り返しておりましたが、こちらも気持ちが辛くなってしまいますよね。


     

    もし宜しければ、お仕事に行けなくなってしまった経緯をお聞きしてもいいですか?お話しできる範囲内で結構ですし、お答えしたくない場合や思い出すと辛い気持ちになるといった場合は、スルーしてくださっても構いません。


     

    >生活に支障が出ている事は、自分のやってる事を直ぐに忘れてしまうことです。


     
    特に火の消し忘れで困っていらっしゃるのですね。こちらは、メモを貼ることで危険を回避されているとのこと。しかし、お子様が生まれた後のことも、気になってしまうのですね。


     

    >前日に持ってくものリストを作るのですが、どこにリストを書いたかやリストを書いたこと自体を忘れます。


     

    こちらの質問に、とても分かりやすく丁寧に説明してくださってありがとうございました。教えていただいたように「自分のやっていたことを、直ぐに忘れてしまう」のは、いつ頃からか覚えていらっしゃいますか?何度も質問をしてしまうことで、お気を悪くさせてしまったら大変申し訳ございません。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    風草さん、こんばんは。
    嫌なお気持ちにだなんて、正直長年悩んできたこの問題は解決できるとあまり思ってないんです。
    でも誰かに聞いて欲しい、理解して欲しいという気持ちで相談させて頂いたので、聞いて頂ける事がとても嬉しいです。

    体調についてですが、実は今妊娠中で、普段より精神的に不安定になったり体調の変化も激しいので、今の体や心の不調が妊娠によるものなのかそうでは無いのかは区別がつかないんです。


    でも元々気分のムラが激しくて、すごくアクティブに活動して前向きになる時と、誰とも連絡も取りたくなくて一日中家で泣いていたり、やる気が出なくて家事もせずひたすらゴロゴロしてる時もあります。


    突然仕事に行けなくなり、3年間くらい何もせず、、という時期が10年ほど前にありました。
    その3年間の記憶はほとんどなく、スッポリ抜けています。
    その間に過食症になり、体重が100kgまで増えました。
    体重は減らしましたが、過食嘔吐が今でも続いています。


    生活に支障が出ている事は、自分のやってる事を直ぐに忘れてしまうことです。
    特に困っているのが火の消し忘れで、ボヤを起こしてしまう事も何度もありました。
    一旦火をつけてる間に何か別の事をしてしまうと、例え火の側にいても忘れて何処かに行ってしまうんです。
    火をつけてる間はずっと目の前で立って見てる事、それでもフと何か思いつくとフラッと何処かに行って忘れてしまったりするので、家のあちこちに「火ついてない?」と書いたメモを貼ることで何とか回避してます。
    でも子供が産まれたらそうもいかないので不安です。

    あと細かい事だと、鍵のかけ忘れ、車のライトの消し忘れ、出かけると必ず持ち物2〜3個忘れ物をします。前日に持ってくものリストを作るのですが、どこにリストを書いたかやリストを書いたこと自体を忘れます。

    今のところ大事には至ってないんですが、のちのち大変な事になるのではと不安です。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ruricoさん、こんばんは。こちらこそ、お返事くださってありがとうございました。


     

    >人の顔を覚えるのは苦手ですが、時間をかければちゃんと覚えます。親しい人の似顔絵を描いたりできます。


     

    質問に答えてくださってありがとうございました。ruricoさんは、似顔絵を描くことが出来るのですね。私は、いたずら描き程度の画力しかありませんが(笑)ruricoさんと同じように似顔絵を描くことを楽しんでいます。


     

    >人の話は、ショックで印象的な事を言われるとそれに囚われてしまって、誰に言われたか、何て言われたかを忘れてしまいます。


     

    ショックで印象的なことを聞いてしまうと、その言葉に囚われてしまうことで、誰に何を言われたのか忘れてしまうのですね。私も、自分にとってショックで印象的なことを聞くと(特に自分に対して)なかなか忘れることができません。ずーっと頭の中でグルグル回ってしまい「私って、そんな人間なのかな?」と落ち込んでしまう時がありますので、ruricoさんのお話を拝見して、自分事のように辛い気持ちになりました。


     

    >自分を誤解されてるのも辛いです。記憶力がないことや、人の話を聞けないことで私の性格を見てもらうことができない気がします。


     

    キビキビした自分の性格を表現したい、外に出したいのに、それが出来ないこと。また、そのことで人から誤解を受けてしまうことが辛いと感じていらっしゃるのですね。本当の自分が出せないうえに、そのことで人から誤解を受けてしまうと「本当は、そんな性格じゃないんだけどなぁ・・・。」と、悲しい気持ちになりますよね。


     

    ruricoさんは、今回ご相談してくださった他にも、何か「生活で支障が出ていると感じている」ことはありませんか?例えば「最近、体がだるい」とか「何に対してもやる気がでない、億劫な気持ちになる」など、身体や心の面で不調を感じていることはありませんか?


     

    もし宜しければ、お聞かせいただけると幸いです。何度も質問してしまうことで、嫌なお気持ちにさせてしまったら大変失礼いたしました。もちろん、こちらへのお返事は、ruricoさんがお話したいお気持ちが湧いたときで結構です。お答えしづらい時はスルーしてくださいね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    頑張った結果を評価してもらえないことよりも、頑張っていることすら認めて貰えない「甘えてる」て言葉は私にとってとても残酷で悲しくて、本当に落ち込みます。
    なので風草さんの暖かいお言葉、とても心に染みました。


    人の顔を覚えるのは苦手ですが、時間をかければちゃんと覚えます。親しい人の似顔絵を描いたりできます。
    でも人より時間がかかるようで、例えば映画などはだいたい登場人物が誰が誰だか分からず、2回見ないとストーリーを把握できませんし、だいたい途中で飽きてしまうので、こんな感じになります。
    友人「〇〇って映画みた?」
    私「〇〇ってなんだっけ?」
    友人 あらすじを説明してくれる
    私「あー!見た見た!」
    友人「見たのにタイトル覚えてないの?あのシーン面白かったよね!」
    私「そんなシーンあったっけ?」
    友人「あったじゃん!〇〇(登場人物)がさ〜」
    私「〇〇って誰だっけ?」
    友人「あのヒゲが生えててメガネの!」
    私「??そんな人いたっけ?」
    友人「もーあなたと話すの面倒くさいー!」

    て感じです。



    人の話は、ショックで印象的な事を言われるとそれに囚われてしまって、誰に言われたか、何て言われたかを忘れてしまいます。
    例えば上の話だと、「私は面倒くさい人」て誰か親しい友達に言われた。という感じの認識です。なので、例え相手の真意を私が間違って解釈しててもそのまま覚えてしまいます。

    私の事を思って指摘してくれた人からしたら、頭にくるのは当たり前かもしれませんね。


    あと、会話の理解力がないと言われます。
    これは難聴があるのでそれと関係があるかもしれませんが、最初人の話を聞いてる時は何を言ってるのか理解できなくて(何語を喋ってるかすらわかりません)、3秒〜10秒くらいしてセリフをフラッシュバックしてから理解したりする事がしばしばあります。

    先に雑音が聞こえて声が遅れて頭の中で聞こえるような感じです。

    こんなんなので、子どもの頃から天然キャラで通ってますが、本当は結構キビキビした性格です。
    自分を誤解されてるのも辛いです。
    記憶力がないことや、人の話を聞けないことで私の性格を見てもらうことができない気がします。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ruricoさん、こんにちは。お話を拝見いたしました。


     

    最近、何をしても人に責められていると感じてしまうのですね。人から責められると感じてしまえば、人に会いたい、話したいと思われた時も辛くなってしまいますよね。


     

    >私は甘えてるんでしょうか?頭が悪すぎなんでしょうか?どうすればいいんでしょう。


     

    私は、お話を拝見してruricoさんに対して、上記のような印象は全く受けませんでしたよ。御家族や御兄弟、御友人や旦那様から意見を聞きながら「自分を変えよう」と思う一心で、今日まで一生懸命、ご自身の足で歩んで来られたのではないでしょうか。そのような方を、甘えている、頭が悪いなんて思いませんよ。


     

    ruricoさんは「だれが何を言っていたかというのを、何故か私は覚えられません。」と、お話されていますが、お話された人の「顔」を覚えること、または思い出すことはできますか?他にも、親族やご友人、旦那様以外にも、知り合った人の「顔」を思い出すことができますか?


     

    また「周りが私に対して言ったこととしてしか認識できません。」ともお話されていますが「話の内容は覚えているけれど、誰がそのような話をしたのかは覚えていない」という感じでしょうか?


     

    こちらの質問、コメントに関しては、お答えしにくいと思われた時はスルーして下さっても構いません。ruricoさんがお話したいお気持ちが湧いた時は、心の内を聞かせていただけると嬉しく思います。
keyboard_arrow_up