受付終了
一緒にお話したい

明るく声かけや元気づける言葉をたくさんかけてほしい
visibility220 edit2025.06.29
私が発達障害を持っていて、市民病院で出産予定です。
妊婦健診に通っていると助産師の方に個室に連れて行かれて「季節の変わり目で体調を崩しやすいので声かけがほしいとあなたから依頼がありました。」と言われたので驚いて「そんな依頼はしてない。」と言いどなたかと間違えられているのではないかと断りました。
そしてその話の中で別の機関に絶対に誰にも言わないと約束、確認した上で話した子育て、妊娠出産とも関係がない私の過去の話を共有されていることも分かりました。(何故知ってるの?と言及すると知らないと言われました。)
その後も「あなたは私達に〇〇をしてほしいと先程言いました。」と言われて「言ってない!言ってない!」と断ったり、意思の疎通が取れないことや、「あなたは〇〇な性格です(例、暗い性格)」などと初対面なのに私の内面に対して踏み込んで断定されたりなどありました。
おかしいことが続くので必ず夫や祖父に同行をお願いするようになると、今度は受付の人などに鋭い目で見つめられる、「どうかしましたか?」と声をかけても無視や、気づいたじてんで目線を逸らして何もないふりをされたり、私の話し声をよく聞こうとしたりされます。
個人情報漏洩の件に関しては然るべきところに相談すると、「調査を依頼すると聞き取りなどの過程であなたの秘密が更に流布されることは避けられません。それを了承して相談してください。」と冷たく突き放すように言われました。
私が過去に病院で暴れたりしたことがあれば、そのような対応をされても仕方がないのですが、嘘をつくわけにはいかないので「言ってない」「頼んでない」と断っただけで市にも「心の中を全て明かしたコミニケーションをお願いします。」と苦情と捉えてほしくなく、懇願やお願いと言った意味でお伝えしましたが警戒のようなことは辞めてもらえず食欲不振、妊娠健診前後は寝れないと辛いです
障害の件で既に通っている病院の臨床心理士のカウンセラーには不特定多数に閲覧されるここには書けないことも話していて「そんなことをする必要はないよね」と驚いて心配はしてくれますが、それで当たり前だけど現状は変わらずで
ボイスレコーダーで録音したらとアドバイスされたこともありますが院内の案内に録音行為は申告して承諾されたらOKになっていて、同行者を連れてくると理不尽なことを言わなくなったじてんで申告してからの録音には意味が無いと思ってしまいます。
想像してほしいのですが、不特定多数に秘密にしてほしかった情報を知られること、厳しい視線で注視されるともの凄くストレスになることを誰かに共感してほしいです。その場で家族で言っても私達の感受性のせいにされます。
市に何度か相談しましたがご家族で何度か病院に相談してみてとのことでした。
朝食べたパンと胃液を吐いて今やっと菓子パンを食べれました。正直前回の妊娠健診からほとんど菓子パンしか食べれません。
性格を暗いなど断定された話をするとSNSで吐き出すと「酷い!ゆめちゃんは明るくて元気な子で警戒されるような人じゃない!」と怒ってくれた2年来の友人がいて、その子にずっと頼り続けるわけにはいかないのでどなたか上手く言えないのですが共感したり、生きてほしい、元気ですか?など、元気づけるような明るい声かけをして下さる方や親しくしてくれる方を探しています。
難しい相談ですが吐き出さずにはいられませんでした。よろしくお願いします。
追記です
上の子の時も産後保健師の方が2ヶ月置きに家に訪問に来ました、
他の人にも聞きましたが1ヶ月検診後に保健師さん来てないよ、って言われたので過剰訪問に思います。
そこで最初は旦那の実家で義母に同席してもらって保健師さんを迎えたのですが、体調や生活に関しての次から次へとくる詰問が凄くて正確に分かりやすく答えないとうん、うん、ゆっくりでいいよ、とこの場合プレッシャーを与えるような言い方で、義母には旦那のお姉さんが知的障害者なので、上の子に近づけさせないようにしているか、安全かに言及していました。
言っていることは確かに間違ってないかもしれないのですが、その言い方があまりにも傷つける言い方で、私の祖母の兄も身体障害者、私も発達障害なので同じ人間だと思っていない言い方に私が苦しくなってこれ以降は義母の同席を断りました
その次は実家で私の祖母に同席してもらいましたが、私が詰問に対して噛んでしまい、「意味がわからないんだけど!」と怒鳴られました、保健師さんは年配の人と若い方の2人でいらしていて、若い方と私の祖母が「こういう意味ですよ」と分かりやすく説明し始めて庇おうとしてくれると年配の保健師はまた「意味がわからないんだけど!」と怒鳴りました。私は大丈夫だったんですが、気が弱い方だと泣いていたかもしれません。
私は泣かなかったけど保健師さんの訪問前後の日は3時4時まで怒りで眠れませんでした。
他にも実家に置いてあるものについて詰問や、カレンダーに書いてある歯医者の予定などのプライベートのスケジュールを断りなくメモされました。
その次は私の父が仕事を休めたので父に同席してもらいました。
この時点で苦情を入れることも考えていましたが、父に「またカレンダーをメモし始めたら”必要のないことはしないで”」と断ればいいだけ」と言われました。
訪問日を決める電話では私と保健師さんの1対1の会話では私が「どうして訪問が続くのですか?周りのママ友に聞いても産後に保健師さんは来てないと言っているのですけど」と言うとクスクス笑い始めて「心当たりがあるんですかぁ???w w w w w」と笑いながら言いました。
訪問日に父と対面すると保健師さんは逆に父の顔色を伺い始めて圧迫感もなく終始優しい感じで今までで一番最短で返っていかれました。何かありましたら電話してくださいとのことでした。
要は前回は父(圧がある人間?)が出てきたら止まったのですが、今回は威圧感で従わせようとすること、お願いをしても悪質クレームのように受け取られてしまうこと、同行者がいると、苦情を言えない範囲で威圧感を与えてくるし産後もしばらく続くかもしれないと思うと憂鬱です。
今思い出して書いても私も上の子は夜泣きもあったので私以上にメンタルの壊れやすい方だったら詰問やスケジュールの無断メモ、コミニケーションの強制、監視、観察、私の話す言葉を注意深く聞き取ったりという精神支配?で自⚪︎に十分繋がっていたと思います。障がいや何か理由があってもこんなの許されるべきではないと思います・・・。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら