受付終了

学校を続けるかどうか

visibility668 chat1 person退会したユーザー edit2017.01.23

私は3年制の理学療法士の専門学校に通っています。入学してから何度か辞めたいと思いながら今まで頑張ってきました。頑張ってこれたのは親や応援してくれる親戚などのおかげだと思います。自分の決めたことだから、頑張らないといけないと思いますが、将来のことが不安で勉強に集中出来なくなります勉強についていけないからもっと将来が不安になるという悪循環に陥っています。
同じ学校に通う生徒達はみんな私と同じように苦しいと思います。それなのに今学校を辞めてしまうと1人だけ逃げたみたいで嫌です。それに逃げてしまったらこれから一生こんな人生なんじゃないかという不安もあります。かと言ってこのまま続ける自信もありません。
辞めたいと思ったり、頑張ろうと思ったりと心が揺れ動いています…
アドバイスなどよろしくお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    初めまして。
    僕は3年前に1年制のギターの専門学校に通ってました。
    そこにいた1人の先生に毎日のように怒られ、1週間くらい不登校になったとき、このサイトにたどり着きました。
    その後もその先生の態度は変わらず、何度も学校を辞めようと思いましたが、ココトモのスタッフさんのおかげで最後まで乗り切ることができました。
    3年という時間は振り返れば短いですが、つらいときは1日1日がとても長く感じるはずです。
    それだけに、親や親戚の応援があるというのは心強いですね(*^_^*)

    将来が不安で勉強に集中できないとありましたが、勉強ができる人は就職の選択肢が多くなりますが、意外と仕事ができるかどうかには関係なかったりします。
    専門的な知識が必要なところは別ですが、基本的に会社が求めている人は、周りの人とうまくやれるか、長く働いてくれるかなんです。
    その長く働くの1つの基準が3年だったりします。
    とはいえまったく勉強しないわけにもいかないので、個人的にはギリギリでもいいので卒業することをオススメします。
    学校を辞めるという選択肢もありますが、自分の考えで会社を作りたいとか自分なりにお金を儲ける方法があるとかでもない限り、選択肢を狭めることになってしまいますので。
    逃げたなったとき・つらいときは親や親戚、ココトモのスタッフさんに頼ったり甘えたりしてもいいと思います。
    また気分転換できるもの・ことがあると精神面で余裕が出ると思います。
    長文失礼しました。
keyboard_arrow_up